2.親しみのもてる水辺の保全と創造
環境基準の設定されている笹笛川をはじめ、町内の河川水質は概ね良好な状況にあります。しかし、町民の水辺に対する満足度は低く、親水性の高い水辺を創り出していくことが求められています。ヨシ原や河畔林などの自然環境に恵まれた祓川については、平成15年度に「祓川環境保全行動ビジョン」を流域関係者で策定し、保全につとめていきます。
農業施設として利用されなくなったため池については、生態系の保全に配慮しつつ、水辺としての利用など、新たな活用方法を検討する必要があります。海岸については、保安林や砂浜を良好な状態で保全するとともに、以前の白い砂、青々とした松林を復元するため、平成10年度から白砂青松再生事業を行っています。また、堤防等の老朽化した防災施設についても環境に配慮しながら改善していく必要があります。
水辺に関する意識調査結果
資料:明和町環境基本計画策定にかかる基礎調査報告書
町の施策
海岸の保全と創造
北部海岸の保安林などの自然環境は、条例等による保全を検討します。また、国が策定する「伊勢湾西南海岸計画」に自然との調和や防災面に配慮するよう町や地域住民の意見を反映させていきます。
河川・ため池の活用
災害防止や水質浄化機能に留意しつつ、景観や親水性、生態系に配慮した水辺空間の形成を進めます。河川整備については、県の計画策定に参画するなど、町の意見を計画に反映させていきます。
町民の環境配慮指針
- 水辺の美化活動に参加しましょう
- 水辺は汚さないように利用しましょう
- 水辺の整備事業に参加しましょう
- 家庭からの排水に気を配りましょう
事業者の環境配慮指針
- 水辺の美化活動に参加しましょう
- 排水基準を遵守しましょう
大淀海水浴場風景
- お問い合わせ
-
生活環境課 環境係
〒515-0332 明和町大字馬之上945番地
電話番号:0596-52-7117
ファックス:0596-52-7137
お問い合わせはこちらから