新型コロナウイルスの影響に対する支援制度について【11月26日更新】
新型コロナウイルスの影響に対する支援制度をご紹介します。
【ページ目次】クリックすると各項に遷移します。
生活支援制度【個人向け】 ○体調管理に関すること ○労働・生活に関すること ○町税等の納付に関すること ○給付金・融資制度に関すること ○教育に関すること ○その他の給付金等に関すること 経営支援制度【事業者向け】 ○資金繰り支援に関すること ○給付金等に関すること ○その他相談窓口 関連リンク ダウンロードファイル |
生活支援制度【個人向け】
体調管理に関すること
体調不良の場合の相談 まずは、かかりつけ医へ電話で相談してください。 次の場合は右記へご相談ください。 ・息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状がある場合 ・高齢者や基礎疾患のある方で比較的軽い風邪の症状がある場合 ・上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合 |
受診・相談センター (帰国者・接触者相談センターから名称変更) ※時間帯によって連絡先が異なりますのでご注意ください。 ●午前9時00分から午後9時00分まで 0598-50-0518(松阪保健所) ●午後9時00分から翌午前9時00分まで 059-229-1199(三重県救急医療情報センター) |
労働・生活に関すること
労働に関する相談 休業等の取扱い、職場ハラスメントなど。 |
松阪労働相談コーナー 0598-51-0015 |
消費生活相談 不審に思ったこと、トラブルや苦情など。 |
明和町 生活環境課 0596-52-7117 |
DV・児童虐待等相談窓口 配偶者などからDV(ドメスティックバイオレンス)の被害を受けた場合。 |
明和町 健康あゆみ課 0596-52-7115
【関連リンク】 |
生活保護の相談窓口 現に生活に困窮している方に、最低生活の保障と自立の助長を図ることを目的として、困窮の程度に応じて生活費、住居費等の必要な保護を実施します。 |
明和町 健康あゆみ課 0596-52-7115 |
町税等の納付に関すること
町税・国民健康保険税・介護保険料・後期高齢者医療制度保険料 申請により支払猶予、減免が受けられる場合があります。 |
明和町 税務課 0596-52-7143
【関連リンク】 |
国民年金保険料 申請により免除が適用される場合があります。 |
松阪年金事務所 0598-51-5115 |
町営住宅使用料 家賃の支払いが困難な方は猶予が受けられる場合があります。 |
明和町 生活環境課 0596-52-7117 |
水道料金・下水道使用料 お支払いが困難な方はご相談ください。 |
明和町 上下水道課 0596-52-7120
【関連リンク】 |
給付金・融資制度に関すること
特別定額給付金 令和2年4月27日において住民基本台帳に記録されている者1人につき10万円が支給される制度です。 |
明和町 まちづくり戦略課 0596-52-7112
【関連リンク】 |
子育て世帯への臨時特別給付金 児童手当を受給する世帯(0歳~中学生のいる世帯)に対して、対象児童1人当たり1万円が給付される制度です。 |
明和町 住民ほけん課 0596-52-7116
【関連リンク】 |
住居確保給付金 離職等により住居を失った方、または失う恐れが高い方への給付。就職に向けた活動をすることなどを要件に、一定期間、家賃相当額を支給。 |
明和町社会福祉協議会 0596-52-7056 |
生活福祉資金貸付制度 無利子・連帯保証人不要、据置期間:1年以内 ●緊急小口資金(休業した人向け)※上限最大20万円 ●総合支援資金(失業した人向け)※上限最大20万円 |
明和町社会福祉協議会 0596-52-7056 |
教育に関すること
高等教育の修学支援新制度 大学、短期大学、高等専門学校、専門学校、高等学校等の学生を対象に、世帯収入などの要件を満たした場合に、授業料等減免や給付型奨学金で支援する制度です。 |
日本学生支援機構 奨学金相談センター 0570-666-301
【関連リンク】 |
学生支援緊急給付金 大学、短期大学、高等専門学校、専門学校等の学生を対象に一定の要件を満たし、大学等に認められた場合に給付金が支給されます。 各大学、短期大学、高等専門学校、専門学校等により対応が異なりますのでご注意ください。 |
各大学、短期大学、高等専門学校、専門学校等にお問い合わせください
【関連リンク】 |
その他の給付金等に関すること
傷病手当金 健康保険等の被保険者が、業務災害以外の理由による病気やケガの療養のため仕事を休んだ場合に、所得保障を行う制度です。 |
加入している健康保険等の保険者へお問い合わせください
【関連リンク】 |
休業手当 会社の都合で労働者を休業させた場合、会社は休業期間中に休業手当(平均賃金の6割以上)を支払う必要があります。 |
松阪総合労働相談コーナー 0598-51-0015 |
経営支援制度【事業者向け】
資金繰り支援に関すること
セーフティネット保証 経営の安定に支障が生じている中小企業者を、一般保証(最大2.8億円)とは別枠の保証の対象とする資金繰り支援制度です。 ●セーフティネット保証4号 幅広い業種で影響が生じている地域について、一般枠とは別枠(最大2.8億円)で借入債務の100%を保証。 ※売上高が前年同月比▲20%以上減少等の場合 ●セーフティネット保証5号 特に重大な影響が生じている業種について、一般枠とは別枠(最大2.8億円、4号と同枠)で借入債務の80%を保証。 ※売上高が前年同月比▲5%以上減少等の場合 |
【利用手続、融資に関すること】 三重県信用保証協会 059-229-6021 取引のある金融機関 連絡先は各金融機関へお問い合わせください
【制度に係る一般的な内容に関すること】 明和町 産業振興課 0596-52-7118
【関連リンク】 |
危機関連保証 全国の中小企業・小規模事業者の資金繰りがひっ迫していることを踏まえ、全国・全業種(※)の事業者を対象に「危機関連保証」(100%保証)として、売上高が前年同月比▲15%以上減少する中小企業・小規模事業者に対して、さらなる別枠(2.8億円)を措置します。 (※)一部保証対象外の業種があります。詳しくは右記へお問い合わせください。 |
【利用手続、融資に関すること】 三重県信用保証協会 059-229-6021 取引のある金融機関 連絡先は各金融機関へお問い合わせください
【制度に係る一般的な内容に関すること】 明和町 産業振興課 0596-52-7118
【関連リンク】 |
農林漁業セーフティネット資金 新型コロナウイルス感染症により経済的影響を受けた農業者・漁業者を対象に、経営の維持安定に必要な運転資金を貸付けする制度です。 |
【農業者向け】 三重県農林水産部担い手支援課担い手育成班 059-224-2354 三重県中央農業改良普及センター普及企画室 0598-42-6715
【漁業者向け】 三重県農林水産部水産資源・経営課漁業経営班 059-224-2606
【関連リンク】 |
給付金等に関すること
持続化給付金 感染症拡大により、特に大きな影響を受けている事業者に対して、事業の継続を支え、再起の糧となる、事業全般に広く使える給付金を支給します。 |
持続化給付金事業 コールセンター 直通番号:0120-115-570 IP電話専用回線:03-6831-0613 受付時間:午前8時30分~午後7時00分
【関連リンク】 |
小学校等の臨時休業に伴う保護者の休暇取得支援 新型コロナウイルス感染症に関する対応として、小学校等が臨時休業した場合等に、その小学校等に火曜子どもの保護者である労働者の休職に伴う所得の減少に対応するため、正規・非正規問わず、労働基準法上の年次有給休暇とは別途、有給の休暇を取得させた企業に対して助成金が支給されます。 |
学校等休業助成金・支援金相談コールセンター 0120-60-3999
【関連リンク】 |
雇用調整助成金の特例措置 経済上の理由により事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、労働者に対して一時的に休業、教育訓練又は出向を行い、労働者の雇用維持を図った場合に、休業手当等の一部が助成されます。 |
雇用調整助成金相談コールセンター(ハローワーク松阪) 0598-51-0860
【関連リンク】 |
その他相談窓口
新型コロナウイルスに関する経営相談窓口 |
松阪商工会議所 0598-51-7811 |
関連リンク
三重県
国
ダウンロードファイル
新型コロナウイルスの影響に対する「生活支援制度一覧表」【個人向け】(PDF:698.3KB)
新型コロナウイルスの影響に対する「経営支援制度一覧表」【事業者向け】(PDF:636.1KB)
- お問い合わせ
-
明和町新型コロナウイルス感染症対策本部
〒515-0332 明和町大字馬之上945番地
電話番号:0596-52-7110
ファックス:0596-52-7133
お問い合わせはこちらから
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。