【特設ページ】新型コロナウイルス感染症関連情報【2月22日更新】
令和元年12月以降、世界各地で新型コロナウイルス感染症患者発生の報告が続いており、明和町内でも同感染症患者の発生が確認されています。
明和町では、関係機関と連携し、町民の皆さまへの適切な情報発信に努めてまいります。
三重県の対応方針について
「新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けた『三重県指針』ver.18」について【令和5年2月22日更新】
令和5年2月22日(水曜日)、「三重県指針」ver.18が発表されました。
詳しくは、次のリンク先をご確認ください。
「新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けた『三重県指針』ver.18」について【2月22日更新】
1.三重県内の新型コロナウイルス感染症発生状況について
三重県内の新型コロナウイルス感染症発生状況については、次のリンク先(三重県ホームページ)をご確認ください。
明和町内の新型コロナウイルス感染症発生状況
明和町内の新型コロナウイルス感染症発生状況のホームページ掲載について【お知らせ】
明和町内の新型コロナウイルス感染症発生状況【令和4年9月11日~】
明和町内の新型コロナウイルス感染症発生状況【令和4年7月21日~9月10日】
明和町内の新型コロナウイルス感染症発生状況【令和2年4月9日~令和4年7月20日】
2.明和町からのお知らせ
新型コロナウイルスワクチン接種に関する情報
新型コロナウイルスのお知らせ(接種証明書・転入者の接種券に関すること等含む)
PCR検査に関する情報
生活支援制度に関する情報
新型コロナウイルス感染症の影響に伴う水道料金及び下水道使用料の納付について【4月27日更新】
新型コロナウイルスに関する一般的な内容
新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口案内(陽性者・感染が疑われる方等)
小学校・中学校に関する情報
新型コロナウイルス感染症対応マニュアルVer.3の策定について【10月14日更新】
保育所・幼稚園・認定こども園等に関する情報
中小企業、小規模事業者、個人事業者(フリーランスを含む)向け情報
公共施設の開館等状況
現在掲載情報はありません。
福祉に関する情報
新型コロナウイルス感染症にかかる要介護認定の臨時的な取扱いについて
イベント中止情報
現在掲載情報はありません。
3.皆さまに心掛けていただきたいこと
手洗い・うがい等を励行してください
現時点で、新型コロナウイルスは、飛沫感染(屋内などでお互いの距離が十分に確保できない状況で一定時間を過ごす)と接触感染(感染者のウイルスが電車やバスのつり革、ドアノブ、エスカレーターの手すり、スイッチなどを介して感染)により感染すると考えられています。
感染を防ぐために、次のことを励行しましょう。
- こまめに手を洗いましょう
- アルコール消毒をしましょう
- 洗っていない手で目や鼻、口などを触らないようにしましょう
- 換気をしましょう
- 手で触れる共有部分を消毒しましょう

(厚生労働省ホームページより引用)
新型コロナウイルス感染症への対応について(高齢者の皆さまへ)
3つの『密』を避けましょう
新型コロナウイルスへの対策として、クラスター(集団)の発生を防止することが重要です。
屋内でお互いの距離が十分に確保できない状況で一定時間を過ごすことを可能な限り避けましょう。
特に、『3つの密』、
- 換気の悪い『密閉空間』
- 多数が集まる『密集場所』
- 間近で会話や発声をする『密接場面』
の3条件がそろう場所が集団感染のリスクが高いとされていますので、こういった環境を避けることがとても重要です。

(厚生労働省ホームページより引用)
新型コロナウイルス感染症への対応について(高齢者の皆さまへ)
咳エチケットを心掛けましょう
インフルエンザをはじめとして、咳やくしゃみの飛沫により感染する感染症は数多くあります。 「咳エチケット」は、これらの感染症を他人に感染させないために、個人が咳・くしゃみをする際に、マスクやティッシュ・ハンカチ、袖を使って、口や鼻をおさえることです。
特に電車や職場、学校など人が集まるところで実践することが重要です。
咳エチケット
- マスクを着用する
- ティッシュ・ハンカチ等で口や鼻を覆う
- 上着の内側や袖(そで)で覆う。
新型コロナウイルス感染症に関連した人権侵害について
新型コロナウイルスに感染症について、患者個人の特定につながる内容の掲載や誹謗中傷、個人のプライバシーに関する情報の無断掲示や拡散等の行為が見受けられます。こうした行為は、情報が正確なものかどうかにかかわらず、人権侵害に当たります。
また、感染した方やその関係者に対して行われる不当な差別、偏見、いじめも人権侵害であり、決して許されるものではありません。
差別や偏見、デマの拡散は、新型コロナウイルス感染症に対する人々の不安を煽り、感染拡大防止の妨げにもなります。
不確かな情報に惑わされることのないよう、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いします。
高齢者の皆さまへ
高齢者や基礎疾患のある方は重症化するリスクが高いことが報告されています。
まずは、一般的な感染症対策や健康管理を心掛け、不要不急の外出を控えてください。
そして、石けんによる手洗いや種子消毒用アルコールによる消毒などを行い、できる限り混雑した場所を避けてください。特に、「3つの密」=密閉、密集、密接の3条件がそろう場所が集団感染のリスクが高いとされていますので、こういった環境を避けることが重要です。
詳しくは、下記をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症への対応について(高齢者の皆さまへ)
妊婦の皆さまへ
現時点では、妊娠後期に新型コロナウイルスに感染したとしても、経過や重症度は妊娠していない方と変わらないとされています。胎児のウイルス感染症例が海外で報告されていますが、胎児の異常や死産、流産を起こしやすいという報告はありませんが、日々の感染予防に努めてください。
詳しくは、下記をご確認ください。
「妊婦の方々などに向けた新型コロナウイルス感染症対策」をとりまとめました
妊婦の方々への新型コロナウイルスに関する相談窓口
マタニティ・子育てほっとライン(MCサポートセンター みっくみえ)
電話番号:0594-21-4935
対応日時:平日午前9時00分~午後5時00分
厚生労働省ホームページ
都道府県等における妊婦の方々への新型コロナウイルスに関する相談窓口
外国人の皆さまへ
外国人の方向けの新型コロナウイルス感染症に関する情報を、厚生労働省が公開しています。
詳しくは、下記の厚生労働省ホームページをご確認ください。
新型コロナウイルス感染症が収束しない状況における災害時避難について
新型コロナウイルス感染症が収束しない状況の中であっても、台風や地震などの災害が発生した場合には、状況に応じて、避難することが原則です。
詳しくは、次のリンク先をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症が収束しない状況における災害時避難について
新型コロナウイルスに乗じた犯罪にご注意ください
新型コロナウイルスに乗じた特殊詐欺等が全国で確認されています。不審な電話がかかってきたときは、慌てず、一旦電話を切り、すぐに警察に通報してください。
詳しくは、下記をご確認ください。
4.関連リンク
三重県ホームページ
厚生労働省ホームページ
新型コロナウイルスに関するQ&A(医療機関・検査機関の方向け)
環境省ホームページ
新型コロナウイルスなどの感染症対策のためのご家庭でのごみの捨て方
5.関係機関窓口
発熱・呼吸器症状等がある場合の相談先
- まずは、かかりつけ医等の身近な医療機関に電話で相談してください。
- かかりつけ医をもたない場合は、
- 三重県が指定する「診療・検査医療機関」(発熱外来)一覧から、相談する医療機関を検索することができます。
- 下記「受診・相談センター」でも紹介しています。
受診・相談センター (注意)24時間対応(土曜日・日曜日・祝日も含む)- 【管轄保健所】
松阪保健所 0598-50-0518 - 【その他県内保健所】
- 桑名保健所 0594-24-3619
- 四日市市保健所 059-352-0594
- 鈴鹿保健所 059-392-5010
- 津保健所 059-223-5345
- 伊勢保健所 0596-27-5140
- 伊賀保健所 0595-24-8050
- 尾鷲保健所 0597-23-3456
- 熊野保健所 0597-89-6161
- 【管轄保健所】
新型コロナウイルス感染症に関する一般相談
- 三重県庁医療保険部感染症対策課
【電話番号】059-224-2339
【開設時間】24時間対応(土曜日・日曜日・祝日も対応) - 国(厚生労働省)
【電話番号】0120-565653(フリーダイヤル)
【受付時間】9時00分~21時00分まで(土曜日・日曜日・祝日も対応)
更新日:2023年03月16日