納税に関するQ&A
町税の納付書を紛失してしまいました。
納付書を再発行しますので、税務課窓口へお越しください。納期限までに納付いただくことが大切ですので、お早めにお越しください。
なお、郵送でもお送りしますので、ご連絡ください。
町税を口座振替で納めたいのですが。
「町税等口座振替依頼書」を提出いただく必要があります。引き落とす口座の通帳とその届出印をお持ちいただき、税務課窓口または町内の金融機関窓口へお申し込みください。
口座振替は依頼書を受け付けた月の翌月以降の納期分からとなります。
取扱金融機関:百五銀行・多気郡農業協同組合・東日本信用漁業協同組合連合会・桑名三重信用金庫・三十三銀行・あいち銀行・ゆうちょ銀行・東海労働金庫
町税の引落口座を変更したいのですが。
あらためて「町税等口座振替依頼書」を提出いただく必要があります。新しく引き落とす口座の通帳とその届出印をお持ちいただき、税務課窓口または町内の金融機関窓口へお申し込みください。
依頼書を受け付けた月の翌月以降の納期分から変更されます。
口座振替の申込みをしましたが、町税はいつ引き落とされますか。
口座振替日は、各町税等の納期月の27日(12月は25日)で、その日が金融機関の休日にあたる場合は翌営業日(月曜日あるいは翌日など)です。
その前日までに、口座へ金額をご用意ください。
口座に残高がなくて町税が引き落とされませんでした。支払いはどうしたらいいですか。
口座の残高不足により口座振替不能になった場合は、口座振替不能通知書と納付書を送付しますので、この納付書により納付いただきますようお願いします。
納税証明書がほしいのですが、何を持って行けばいいですか。
窓口へ来られる方が本人、あるいは同一世帯内の親族の場合は、来られた方の本人確認ができるもの(運転免許証など)をお持ちください。 それ以外の方が来られる場合は、 委任状 と本人確認ができるものが必要となります。
また、法人(会社)名義のものを請求される場合は、法人印または委任状と本人確認ができるものが必要です。
住民税は会社の給与から天引きされていましたが、会社を退職しました。
給与所得者の場合、住民税は原則として6月から翌年5月までの12回に分けて、給与から差し引いています。しかし、退職等により給与から差し引くことができなくなった場合は、町から納税通知書をお送りして、残りの税額を納めていただくか、退職時の給与から残りの税額を差し引いて、会社(勤務先)が納めていただくことになります。
町税を納期限までに納めないと、どうなりますか。
納期限までに納付がされていないと「滞納」となります。
後日、督促状を発送します。督促状を発送した後もなお滞納が続く場合は、財産の差押処分など、法に基づく強制徴収処分を受けることがあります。必ず納期限までに納付してください。
納税の相談をしたいのですが。
納税相談も行っておりますので、事前に下記連絡先にお問い合わせのうえ、税務課へお越しください。