高齢者肺炎球菌ワクチン接種について

肺炎球菌とは

 肺炎球菌は主に気道の分泌物に含まれる細菌で、唾液などを通じて飛沫感染し、気管支炎や肺炎、敗血症などの重い合併症を引き起こすことがあります。
 肺炎球菌性肺炎は成人肺炎の25~40%を占めており、高齢者がかかると重篤化することがあります。肺炎球菌ワクチンを接種することにより、肺炎球菌による肺炎の重症度と死亡のリスクを軽減させる効果があります。

高齢者肺炎球菌ワクチン定期接種について

 経過措置による対象年齢の拡大は令和6年3月31日をもって終了しました。令和6年4月1日以降は接種時点で65歳の方が対象となります。

 65歳となる方で定期接種の対象となる方には、誕生月前後で個別に通知(説明書、予診票の送付)を行っています。

  • (注意)個別に通知を受け取った方であっても過去に高齢者肺炎球菌ワクチン(23価)を接種されたことのある方は対象となりません。

対象者

明和町に住民登録があり、助成の有無に関わらず、過去に成人用肺炎球菌ワクチン(23価)を接種したことがない方で以下(1)または(2)のいずれかに当てはまる方

(1)接種時点で65歳の方(65歳の誕生日の前日から66歳の誕生日の前日まで

(2)接種時点で満60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器のいずれかの機能に自己の身辺の日常生活が極度に制限される程度の障がいを有する方、またはヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいを有する方

助成回数

生涯に1回

(注意)過去に成人用肺炎球菌ワクチン(23価)を接種したことがある場合は、定期接種の対象ではありません。

接種料金(助成後の金額)

3,000円(生活保護の方は無料)

(注意)助成対象者以外の方は全額自己負担での接種となります。

接種方法

高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種実施医療機関に電話等で予約を入れ、予防接種を受けてください。当日は記入した予診票、本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)を持参してください。

予防接種実施医療機関

上記PDFの医療機関のほか、三重県内の実施医療機関での接種もできます。

 

この記事に関するお問い合わせ先

住民ほけん課 健康づくり係
〒515-0332 明和町大字馬之上945番地
電話番号:0596-52-7116
ファックス:0596-52-7137

お問い合わせはこちらから