風しんの追加的対策(抗体検査・予防接種)について
風しんの追加的対策に係る抗体検査および定期予防接種について
風しんの追加的対策として、公的な予防接種を受ける機会がなく、また、風しん抗体保有率の低い1962(昭和37)年4月2日から1979(昭和54)年4月1日の間に生まれた男性を対象に無料で実施していました抗体検査事業は令和7年3月31日をもって終了しました。
令和7年3月31日までに風しんの抗体検査を受けた方に対しては、抗体が不十分な場合、無料で麻しん風しん混合ワクチンを受けていただける期間が令和9年3月末まで延長されることになりました。
麻しん風しん混合(MR)ワクチンの供給状況等を踏まえ、定期予防接種の実施期間が2年間延長されることになりました。対象の方は、お早めに接種をご検討ください。
対象者
以下の1、2の両方に該当する方
- 昭和37(1962)年4月2日~昭和54(1979)年4月1日の間に生まれた男性
- 平成26年4月1日から令和7年3月31日までに風しんの抗体検査を実施した結果、風しんの抗体が不十分であった方で、定期予防接種をまだ受けられていない方
予防接種実施期間
令和9年3月31日まで
- (補足)風しんの抗体検査を平成26年4月1日から令和7年3月31日までに受けた結果、十分な抗体がない場合に無料クーポン券を用いて接種することができます。
- (注意)抗体検査で十分な抗体がある方、令和7年4月以降に抗体検査を受けられた方は無料クーポン券を用いて予防接種を受けることはできません。
予防接種は、抗体検査を受けた医療機関以外でも受けることができます
風しんの第5期定期予防接種実施医療機関であれば、予防接種を受けることができます。
【予防接種の受け方】
第5期定期予防接種実施医療機関に電話などで予約をし、接種を受けます。
当日は、クーポン券、抗体検査結果通知、本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカード等)が必要です。
令和7年度 風しん第5期定期予防接種実施医療機関一覧 (PDFファイル: 116.1KB)
クーポン券について
令和7年4月1日以降、「予防接種」「予防接種予診のみ」のクーポン券は利用できます。令和5年4月に発送させていただいたクーポン券をご利用ください。
- (注意)無料クーポン券の有効期限は「2025年3月」までとなっていますが、令和7年3月31日までに抗体検査を受け、抗体が不十分で予防接種対象となる方は「令和9(2027)年3月31日」までご利用できます。
- (注意)「抗体検査」のクーポン券は利用できません。
風しん第5期定期予防接種の対象で未接種の方で、クーポン券をお持ちでない方は、役場住民ほけん課健康づくり係(電話0596-52-7116)までお問い合わせください。
関連リンク
予防接種健康被害救済制度について
定期接種ではワクチン接種後に健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が生じた場合に、その健康被害が接種を受けたことによるものであると厚生労働大臣が認定したときは、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)を受けることができます。
申請に関することは、住民ほけん課健康づくり係(電話0596-52-7116)にお問い合わせください。
妊産婦等の風しんワクチン接種費用の助成については、下記リンクをご覧ください
この記事に関するお問い合わせ先
住民ほけん課 健康づくり係
〒515-0332 明和町大字馬之上945番地
電話番号:0596-52-7116
ファックス:0596-52-7137
お問い合わせはこちらから