昭和56年6月以降建築の木造住宅における耐震性能と検証について
新耐震基準の木造住宅の耐震性能について
平成28年4月の熊本地震においては、昭和56年6月から平成12年5月までに、いわゆる「新耐震基準」に基づいて建築された木造住宅についても、倒壊等の一定の被害があったことが報告されています。
また、平成12年5月に接合部等の規定が明確化されるまでに建築された住宅の一部において、耐震性が不十分である可能性がその他報道等でも指摘されているところです。
耐震性能検証法の公表について
上記のような背景に鑑み、国土交通省は既存の木造住宅について、平成12年以前のものを中心に、リフォーム等の機会をとらえ、同年に明確化した仕様に照らして、接合部等の状況を確認することを推奨しています。
また、国土交通省の依頼を受けた一般財団法人 日本建築防災協会において、効率的な確認方法として「新耐震基準の木造住宅の耐震性能検証法(新耐震木造住宅検証法)」が公開されました。
住宅のリフォーム等を計画されている場合は、活用についてご検討ください。
なお、詳細および問い合わせについては、リンク先(国土交通省ホームページ)をご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
防災安全課 消防防災係
〒515-0332 明和町大字馬之上945番地
電話番号:0596-52-7110
ファックス:0596-52-7133