「コンビニ」や「スマホ」で町税の納付ができます
令和3年4月以降に発行される納付書から、軽自動車税に加えて町県民税・森林環境税(普通徴収)、固定資産税、国民健康保険税についても、全国のコンビニエンスストアやスマートフォンアプリを利用して納付できます。
コンビニ納付
(注意)コンビニエンスストアの営業時間内であれば、休日や夜間でも納付できます。
コンビニで納付できるもの
- 町県民税・森林環境税(普通徴収)
- 固定資産税
- 軽自動車税(種別割)
- 国民健康保険税
納付できるコンビニエンスストア
- MMK設置店
- くらしハウス
- スリーエイト
- 生活彩家
- セイコーマート
- セブン-イレブン
- タイエー
- デイリーヤマザキ
- ニューヤマザキデイリーストア
- ハセガワストア
- ハマナスクラブ
- ファミリーマート
- ポプラ
- ミニストップ
- ヤマザキスペシャルパートナーショップ
- ヤマザキデイリーストアー
- ローソン
- ローソンストア100
利用方法
町が発行したコンビニ収納用バーコードが印字された納付書で納付できます。
スマホ決済での納付
(注意)スマートフォン等のアプリを利用して、銀行口座や電子マネーでリアルタイムに納付することができます。
利用方法
アプリの「バーコード読取機能」で納付書のバーコードを読み取り納付します。
(注意)上記の公式ホームページより確認いただけます。
注意事項
- 【使用できない納付書】(コンビニ納付・スマホ納付共通)
- バーコード印字がないもの
- 金額を訂正したもの
- コンビニでの取扱期限が過ぎたもの
- 令和3年3月以前に発行されたもの
- 30万円を超えた金額のもの
- 破損や汚損などにより、バーコードが読み取れないもの
- 【スマホ納付】
- 通信料は利用者負担となります。
- 領収証書は発行されません。
- 領収証書や軽自動車税納税証明書(継続車検用)を必要とする場合は、納付書裏面に記載の金融機関、町会計課窓口、コンビニエンスストア等で納付してください。
- (注意)コンビニ対応の納付書は、これまでどおり金融機関などでも納付できます。
- (注意)納付書は、全国どこのコンビニでも取り扱いができるよう規格が統一されており、1枚ずつの様式に変更しています。ご自身で税目、期別、納期限を十分確認のうえ納めてください。
- (注意)コンビニで納付された場合、領収証書、レシートは必ずお受け取りいただき大切に保管してください。
町税は納期内に!
納付は便利な口座振替の利用を!
町税は、従来どおり金融機関から口座振替で納付することもできます。町役場や金融機関、コンビニへ出かける手間も省け、納付忘れをすることもなく大変便利です。
ぜひ、口座振替もご利用ください。