令和7年度 総合防災訓練について

総合防災訓練を実施します!

日  時:令和7年10月26日(日) 午前11時~午後3時45分頃
     (※雨天:縮小開催、警報級災害時:中止)

場  所:大淀小学校(体育館・グラウンド) 及び 町内各地区
 

【内容】
 メイン会場である大淀小学校を中心としたさまざまな訓練と各地区での防災訓練を通じて、防災意識を向上させよう!
 今年の総合防災訓練メイン会場では… 見る・体験する・食べる

『見る』
 消防車両や自衛隊車両、他にも災害時に活躍する車両や資機材がたくさん集まります。
「知ってはいるけどこんな近くで見たことなかった」「こんな仕組みになっているんだ」などたくさんの発見があるはず!
 また、各種企業による防災展示・防災グッズ展示もあります。
 見て学んで、防災の理解を深めましょう!

『体験する』
 地震が起きたらどこに避難する?まずは身の安全を守る、津波から逃げる。被災後の生活として避難所を選択せざるを得ない方も多くいらっしゃいます。避難所での生活や資機材の使い方をぜひ体験してみてください。
 他にも、消火訓練や濃煙体験、段ボール迷路、防災クイズなどお子様にも楽しんでいただける訓練も行います。

『食べる』
 今年は、明和町社会福祉協議会の協力で炊き出し訓練を行います。災害時は、これまで普通に食べていた食事ができなくなり、温かいものや栄養価の高いものが不足しますが、ボランティア協力のもとで炊き出しが行われる場合があります。その訓練として実際に炊き出しを実施しますので、ぜひお召し上がりください。
 また今年は、機動力や設備を活かした被災地での食事提供も注目されているキッチンカ―にも来ていただきます!
 ※食事の提供数には限りがありますので、無くなり次第終了となります。


タイムスケジュールや会場レイアウトについて
詳しくは、下記資料をご覧ください!!

総合防災訓練チラシ(PDFファイル:3.9MB)
総合防災訓練チラシ(表)

総合防災訓練チラシ(裏)

 

【抽選で防災グッズが当たる!?】
 総合防災訓練終了後、皆さんが参加していただいた結果や感想に合わせて、日頃からの防災への備えの状況を回答していただくと、抽選で3名様に防災グッズが当たります!
 この機会に、ご自身の備えを見直していただくとともに、防災グッズを手に入れましょう!
https://logoform.jp/form/YEKu/1211296(アンケート回答はこちらから)

過去の防災訓練の様子

過去の防災訓練の様子1

過去の防災訓練の様子

過去の防災訓練の様子2

過去の防災訓練の様子

過去の防災訓練の様子3

この記事に関するお問い合わせ先

防災安全課 消防防災係
〒515-0332 明和町大字馬之上945番地
電話番号:0596-52-7110
ファックス:0596-52-7133

 お問い合わせはこちらから