スマホ用電子証明書搭載サービスがはじまりました
令和5年5月11日から、マイナンバーカードをお持ちの方にマイナンバーカードと同等の機能を搭載できるスマートフォンアプリのダウンロードサービスがはじまりました。
このサービスは、マイナンバーカードのICチップに格納されている署名用電子証明書を使って、スマートフォンに新たにスマホ用電子証明書を搭載するサービスで、マイナンバーカードなしでも、スマートフォンだけで様々なサービスの利用や申込ができるようになります。
※Androidスマートフォンで先行スタートします。(iPhoneの対応時期未定)
※すべての機種に対応してしているものではありません。詳しくは、以下のリンクをご覧ください。

スマホ用電子証明書を利用するには
上記サービスを利用するには、
・署名用電子証明書の搭載されたマイナンバーカード(有効なもの)
・署名用電子証明書の暗証番号
・マイナポータルアプリ
・スマホ用電子証明書に対応するスマートフォン
が必要になります。
スマホの機種変更をしたときは
新しいスマホから、スマホ用電子証明書の利用手続きを行ってください。
詳しくは次のファイルをご確認ください。
スマホ用電子証明書搭載サービス機種変更後もご利用いただくために(令和5年8月改訂) (PDFファイル: 1.3MB)
マイナンバーカードのスマホ搭載をやめるとき
マイナンバーカードのスマホ搭載をやめるときは、ご自身によるスマホ用電子証明書の失効手続きまたは一時利用停止が必要です。
【失効手続きが必要なとき】(マイナポータルから手続き)
・スマートフォンを下取・買取に出すとき
・スマートフォンを回収・廃棄してもらうとき
・スマートフォンを修理に出すとき
【一時利用停止が必要なとき】(フリーダイヤル(0120-95-0178)に電話で手続き)
・スマートフォンを紛失したとき
・スマートフォンが盗難にあったとき
スマホ用電子証明書を登録しているスマートフォンの利用をやめるときの手続(デジタル庁)
