マイナンバーカードQ&A
よくあるご質問
マイナンバーカードを作りたいです。
マイナンバーカードを作成するためには、郵送またはパソコン・スマートフォンから申請できます。
マイナンバーカードを受け取るにはどうすればいいですか。
マイナンバーカードの受取は予約制です。平日9時00分から16時30分(12時から13時を除く)の30分毎のご案内になります。
※平日の受取が難しい場合は、日曜日もご案内できますのでご相談ください。
予約専用ダイヤル 070ー3305ー2179
ご予約のお電話は平日の8時30分~17時15分までです。
電子証明書の更新手続きはどうすればいいですか。
有効期限が近づきましたら「地方公共団体情報システム機構」から住民票住所地へ通知が届きます。
電子証明書の有効期限満了日3か月前から住民票住所地の市区町村で更新の手続きができます。
マイナンバーカードとカード交付時に設定した暗証番号をご準備の上、お越しください。
暗証番号をロックしてしまいました。
暗証番号をロックしてしまった場合は、住民票住所地の市区町村で再設定することができます。
未成年および成年後見人制度を利用している方は、法定代理人が手続き可能です。
※法定代理人以外の方が代理で手続きする場合は、必ず委任状が必要となります。
詳細は戸籍住民係(0596-52-7114)までご相談ください。
【ご準備いただくもの】
・マイナンバーカード
・マイナンバーカード以外の本人確認書類1点
・代理人の本人確認書類
・法定代理人以外の場合は委任状
暗証番号を何回間違えるとロックがかかりますか。
署名用電子証明書(英字大文字と数字を組み合わせた6文字以上16文字以内)は5回、利用者電子証明書(4桁の数字)は3回連続して入力を誤るとロックがかかります。
また時間経過によるロック解消はございません。
カードを紛失してしまいました。
マイナンバーカードを紛失した場合、カードの一時利用停止ができます。必ずマイナンバー総合フリーダイヤルへお電話ください。(24時間365日対応しています。)
マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178
※音声ガイダンスが流れましたら「2」を選択してください。
マイナンバーカード紛失の際は、あわせて警察署へ遺失届をお願いします。