議会だより 2005年2月 委員会ダイジェスト
新設交番は4月1日から
総務財政常任委員会
改選後初の委員会が開かれ、各課の事務分掌の説明後、12月定例会の案件について説明、協議を行いました。主なものは以下の通りです。また、請願の審査も行いました。
税務課
- 所得証明書の発行ミスの対応。
- 全職員による滞納整理について。
総務課
- 新設の交番は4月1日から業務開始予定。
- システム・プログラム(発行保存システム)の導入について。
企画課
町民バスの回数乗車券・エコポイントカードの発行について。

役場東側駐車場の一角に建設中の交番
町営上御糸団地の完成
産業土木常任委員会
委員会の主な内容です。
- 新しく建設された町営上御糸団地は大地震(震度6強の烈震)に対しても重大な損傷がなく崩壊しない耐震性を有する構造設計がされているとの報告。その後委員会で現地視察を行いました。
- 道路改良の計画を積極的に行うよう要望。
- 中央線第4工区(北野~ささふえ保育所)は16年度末で完成予定。
- 農道、町道改良の3ヵ年要望は、予算の関係上現在検討中。
- 随意契約(入札)のあり方について。

町営上御糸団地の現地視察
各課からの報告
教育厚生常任委員会
各課からの報告を受けました。主なものは以下の通りです。
- 17年度から実施予定の幼保一元化の現況報告。
- 介護保険料の今後の推移について。
- 次世代育成支援行動計画策定委員会設置要綱案の具体的内容について。
- 町史編纂の進捗状況。
- 住民基本台帳カードの発行状況について。
- 外国語指導助手の取り組み状況。

外国語指導助手による放課後英語クラブ(修正小)
町村合併検討特別委員会終結 行財政改革特別委員会の設置
平成13年8月から延べ38回にわたり町村合併検討特別委員会を開催して、市町村合併について協議してきました。
しかし、任意合併協議会の解散にともない、当町の進むべき方向性を検討してきましたが、本年9月議会の冒頭で町長より自立の道を選ぶとの意思が表明されました。
このことを受けて議会としても今後の行財政運営等について検討を重ねてきましたが、最終的には自立の道を選択することで了承することとなり、特別委員会を終結することとなりました。
今後は、新たな町づくりに向けて、どのような行財政運営を行うのかなどを議会としても議論するため、行財政改革特別委員会を新たに設置し、行財政改革を含めた町の方向性と進め方について検討していきたいと思います。
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局 議事係
〒515-0332 明和町大字馬之上945番地
電話番号:0596-52-7122
ファックス:0596-52-7133
お問い合わせはこちらから