議会だより 2005年8月 委員会ダイジェスト
消防団員等に関する条例改正
総務財政常任委員会
以下が議論された主な案件です
- 明和町消防団員等の公務災害補償、退職報償金の支給に関する条例の改正。
- 明和町防災会議条例の改正。
- 三重県市町村職員退職手当組合規約の変更。
- 明和町公益法人等への職員の派遣に関する条例の制定。
- 指定管理者制度の概要説明。
- 都市計画の行程説明。
- 企業誘致優遇措置の現況説明。これに対し、早期に対応するよう要望した。

国の水防演習及び県の総合防災訓練(雲出川)
町商工会補助 事務局長の人件費で紛糾
産業土木常任委員会
委員会の主な内容です。
- 商工会事務局長の変更に伴う人件費の増額で、行革に逆行するとの事で紛糾。
- 原材料支給事業の説明を受け、要綱は建設課と産業課で調整、統一し、早期実現を目指すよう要望した。
- 町営住宅入居者選考の見直しについて、町が実態調査を行った後、その内容を審査する形式で進めたいとの説明。
- 平成17年度公営住宅上御糸団地建替え工事の説明。
- 平成17年度国、県の事業報告。

多気停車場斎明線はいつ開通するのか
各課からの報告
教育厚生常任委員会
以下が主な協議案件です。
- 明和町放課後児童クラブ室設置条例等。
- 小俣町の脱退による菊狭間環境整備施設組合の規約変更及び財産処分について。
- 斎小の調整池のヘドロ撤去。
- 下小、中学校の備品購入。
- 修小の体力づくり委託事業。
- 町テニスコート、担い手センターの修繕について。
- 町史編纂事業の現況、並びに臨時職員の雇用期間延長について。

放課後児童クラブ室(大淀小)
人件費の削減を
行財政改革特別委員会
審議内容は以下の通りです。
- 平成19年度には大規模な赤字財政となる。この対策として人件費の削減等が考えられる。しかし、国から、5%カットの通達があり人事院勧告の中で給料の削減がされるとの予想。明和町は既に旅費についてはカット、そして今年度は管理職手当、時間外手当の削減を行っている。また今後、住居手当、通勤手当などの見直しも考えていく。
- 再任用制度、嘱託制度、臨時職員の活用、また役職の減、採用の減、指定管理者制度の導入など、組織改革を行っていく。
- 幼稚園、保育所の一元化、統廃合、民間委託などの進め方を幼保で意見交換し始めた。18年度中に整理し、19年度以降の財政運営に反映できるよう努力する。
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局 議事係
〒515-0332 明和町大字馬之上945番地
電話番号:0596-52-7122
ファックス:0596-52-7133
お問い合わせはこちらから