議会だより 2008年11月 委員会ダイジェスト

教育の充実を(明星小)
都市計画についての特別委員会を設置
総務産業常任委員会
委員会の主な内容です。
- 都市計画マスタープランについて、住民の意見もとりいれ、将来の展望を見据え、町全体で考えていくように要望し、特別委員会の設置を行うことにしました。
- 木造住宅耐震補強制度について相談会を開催する旨などの説明がありました。
- 修正小学校のバリアフリー化工事について説明がありました。
- 町営住宅使用料の収入状況・滞納状況について説明がありました。
- 次年度からの町単土木事業実施要望について、点数制に改めるとの説明がありました。
- 農業集落排水事業についての説明がありました。
- 継続審査となっている2つの請願審査を行いました。
11月11日からレジ袋有料化
教育厚生常任委員会
委員会の主な内容です。
- 11月11日から、町内大型店舗を中心に、レジ袋の有料化を実施する説明がありました。
- 保育所と幼稚園の保育時間、預かり保育など、運営についての説明がありました。
- 私立幼稚園就園奨励費補助制度について町の状況、近隣市町の状況、及び今後の方向性の説明がありました。
- 担い手センター耐震改修工事についての説明がありました。
- 史跡整備に伴う移転補償についての説明がありました。
- 教育に関する3つの請願審査を行いました。
平成19年度再生プランの報告
行財政改革特別委員会
委員会の主な内容です。
平成19年度に実施された再生プランについての報告がありました。以下が主な内容です。
- 「正職員の削減によって他にシワ寄せがきているのでは。」
「臨時職員で対応している。また、機構改革も行い事務の合理化を図っている。」 - 「水道料金の改正はいつ行うのか。」
「決算状況を町民に理解してもらった後に取り組みたい。」 - 「企業広告はホームページ以外で考えられないか。」
「広報、町民バス、看板の設置など先進的な市町を参考に考えたい。」
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局 議事係
〒515-0332 明和町大字馬之上945番地
電話番号:0596-52-7122
ファックス:0596-52-7133
お問い合わせはこちらから