議会だより 2009年2月 委員会ダイジェスト

国史跡斎宮跡遺跡として指定されて30年を迎えます。
(上野公園で行われた追儺のまつり)
瞬時警報システムの導入
総務産業常任委員会
主な内容です。
- 津波警報、緊急地震速報、弾道ミサイル発射情報等といった対処に時間的余裕のない事態に関する緊急情報を、人工衛星を用いて市町の同報系防災行政無線等を自動起動させることにより、住民に瞬時に伝達する全国瞬時警報システムの導入について説明がありました。
- これに対し、津波に注意するためにも大淀、下御糸の海岸地域にはもう少し屋外子局を増設するように要望しました。
- 三重交通より伊勢市~山大淀区間のバス路線が廃止するとの報告を受け、この事についての説明がありました。
- これに対し、町民バスの路線変更、新規停留所の設置などを要望しました。
- 農業集落排水事業上御糸・下御糸地区の流送方式の説明を受けました。「自然流下式」「全体真空式」「幹線真空式」の3つの案が出され、コスト的に安価で収まる「幹線真空式」で進めたいとの説明がありました。
- これに対し、交付税措置、資金計画の状況などの確認を行い、今後行財政改革特別委員会等で協議することになりました。
2つの請願審査
教育厚生常任委員会
主な内容です。
2つの請願審査を行いました。
請願第6号
「四日市社会保険病院(三重県)を含む、社会保険病院グループの新たな経営主体の早期決定を求める請願書」について、(1)病院の位置付けは、(2)三重県の取り組みはなどの質問がありました。
これに対し、(1)社会保険庁改革に伴う制度上の見直しが必要となった病院。(2)県立病院のあり方について、県としての考え方は検討中との回答でした。
討論はなく、公的な役割を担う病院グループとして安定的な運営が、続けられる形態を早急に決定する必要があるなどの理由から採択され、意見書として関係機関に提出することとしました。
請願第7号
「保育制度改革」の見直しを求める意見書の提出を求める請願について、最低基準の見直しや運営費など、保育所のあり方について協議しましたが、さらに研究、検討が必要とのことで、継続審査となりました。
- 人材センターを法人化にするとの説明がありました。法人化されると、会員が会費を支払い、運営もこれまでとは変わってくるとのことでしたので、詳細な資料の提出を求めました。
- 国史跡斎宮跡指定30周年記念式典の概要の説明がありました。
行財政改革特別委員会
今回は、行財政改革特別委員会の開催はありませんでした。
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局 議事係
〒515-0332 明和町大字馬之上945番地
電話番号:0596-52-7122
ファックス:0596-52-7133
お問い合わせはこちらから