議会だより 2010年2月 第4回定例会
12月15日~22日
みんなの夢と明るい未来へ

成人式
こんなことが行われました
15日
- 諸般の報告・行政報告がありました。
- 5人の議員が一般質問をしました。
- 議会運営委員会を開き意見書について協議しました。
16日
- 3人の議員が一般質問をしました。
- 全員協議会を開き「子ども手当て」創設に関する意見書について協議しました。
17日
- 明和町固定資産評価審査委員会委員の選任に同意をしました。
- 明和町都市公園条例の制定を可決しました。
- 平成21年度(平成20年度)20‐農管工‐2農業集落排水事業(上御糸・下御糸地区)管路施設工事浜田・八木戸・根倉(幹)工区請負契約の変更を可決しました。
- 平成21年度補正予算の説明がありました。
- 総務産業常任委員会を開き請願審査をしました。
- 全員協議会を開き追加議案について協議しました。
18日
教育厚生常任委員会を開き請願審査をしました。
22日
- 平成21年度補正予算を可決しました。
- 平成21年度21‐農管工‐10農業集落排水事業(上御糸・下御糸地区)管路施設工事東行部(集)工区請負契約を可決しました。
- 平成21年度備‐学校ICT環境整備事業小・中学校校務用コンピュータ購入請負契約を可決しました。
- 平成21年度備‐2学校ICT環境整備事業小・中・幼デジタルテレビ50型備品購入請負契約を可決しました。
請願書
採択となった請願書
- 「義務教育費国庫負担制度の存続と、負担率2分の1への復元」を求める請願書
- 「30人学級を柱にした義務教育諸学校および高等学校次期定数改善計画の策定、教育予算拡充」を求める請願書
- 「保護者負担の軽減と就学・修学支援に関わる制度の拡充」を求める請願書
- 自主共済制度を保険業法の適用除外とする意見書を国に提出を求める請願書
意見書
可決した意見書
- 「義務教育費国庫負担制度の存続と、負担率2分の1への復元」を求める意見書
- 「30人学級を柱にした義務教育諸学校および高等学校次期定数改善計画の策定、教育予算拡充」を求める意見書
- 「保護者負担の軽減と就学・修学支援に関わる制度の拡充」を求める意見書
- 自主的な共済制度を保険業法の適用除外とすることを求める意見書
- 子どもたちの生命を守るため、ヒブワクチン及び肺炎球菌ワクチンへの公費助成、定期接種化を求める意見書
- 地域のくらしを守るための国の予算執行及び予算編成を求める意見書
- 緊急経済対策の早期実施を求める意見書
- さらなる緊急雇用対策の実施を求める意見書
- エコポイント制度並びにエコカー補助金の継続実施を求める意見書
- 「子ども手当」創設に関する意見書
陳情書
- 肺炎球菌ワクチンへの公費助成に関する陳情書
- 保険でより良い歯科医療の実現を求める意見書の採択を求める陳情
要望書
国史跡斎宮跡東部(柳原地域)整備に関する要望書
人事
次の方を選任する事に同意しました。
固定資産評価審査委員
須賀 學氏(根倉)
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局 議事係
〒515-0332 明和町大字馬之上945番地
電話番号:0596-52-7122
ファックス:0596-52-7133
お問い合わせはこちらから