議会だより 2010年11月 委員会ダイジェスト

ご利用ください、日曜開庁
消費生活相談員の設置
総務産業常任委員会
委員会の主な内容です。
- 消費生活に関する苦情または相談に適切かつ迅速に対処するための相談員の設置について説明がありました。
- 明和町職員の勤務時間、休暇、育児休業等に関する条例、規則について改正の説明がありました。
- 新しく導入する予定の入札制度の説明がありました。公平性、町内業者の育成などについて、平成23年5月頃までの試行期間に検討するとのことです。
- 明和町消防団員等に関する条例と要綱について改正、制定の説明がありました。
- 災害時に要援護者の被害を軽減するため、住宅の家具の転倒を妨ぎ、固定することを定めた要綱の説明がありました。
- 狭あい道路整備等促進事業の報告がありました。これに対し用地買収の時は確認して慎重に行うよう指摘しました。
- 町単土木事業の進捗状況の説明がありました。
- 各意見書の説明がありました。
詳細は下記リンクをご参照ください。
明和ゆたか保育園の増設を検討
教育厚生常任委員会
委員会の主な内容です。
- 明和ゆたか保育園の増設について説明がありました。
- 地域密着型サービス事業所及び指定地域密着型介護予防サービス事業所として、2つの業者の説明がありました。
- 保健福祉センター2階大集会場の畳及び床板の修繕をすることの説明がありました。
- 斎宮歴史博物館北側トイレの水洗改修工事の事業進捗状況の説明があり、また県の事業として、南側トイレの改修工事も今年度に進めるとの報告がありました。
- 上御糸小学校の児童クラブ室前の駐車場整地について説明がありました。これに対し運動場だけでなく通路の整備も合わせて行うよう指摘しました。
- 各種競技の全国大会等出場にあたっての奨励補助金について説明がありました。これに対し補助額の見直しも含め予算の組み方の指摘をしました。
- 意見書の説明がありました。
詳細は下記リンクをご参照ください。
行財政改革の検討協議の終結
行財政改革特別委員会
平成19年3月19日の定例議会において設置された当委員会は19年6月8日を皮切りに22年7月29日までに13回の委員会を開催し調査検討を行い終結しました。その内容は、
- 一、 明和町再生プランの実施計画の実績及び取組み結果
- 二、 明和町機構改革に関する基本的な考え方(事務分掌など)
- 三、 まちづくり委員会からの意見書
- 四、 日曜開庁試行の基本的な考え方
などでありました。それぞれの中間報告は節目々で議会だよりで報告をしています。
そして、最終の委員会では次の事項について了承しました。
- 一、 日曜開庁の実施と経過報告
- 二、 明和町再生プランの平成19年度実施
- 三、 再生プラン実施計画シート
- 四、 公共下水道事業見直し業務
- 五、 水道料金改訂の検討
最後に執行部から行財政改革に終わりはなく今後も質の高い行政運営を行い住民ニーズに沿った改革を進めていく決意の表明がなされました。
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局 議事係
〒515-0332 明和町大字馬之上945番地
電話番号:0596-52-7122
ファックス:0596-52-7133
お問い合わせはこちらから