議会だより 2011年2月 特集
新体制決まる 私たち「14人」の抱負!!
去る11月28日、町長、町議会選挙が行われ町長は無投票で、議員は選挙で、新しい14名の議員が選ばれました。
12月7日には臨時議会を開き、議長に北岡泰氏、副議長に伊豆千夜子氏が選ばれ、各常任委員会委員、一部事務組合議員、監査委員他が決まりました。

議長
北岡 泰(きたおか やすし)
(明星団地)
今回4期目当選の栄誉を頂きました。
これまでと同様「安心安全」「福祉優先」の町づくりを目指し、皆様の手足となり行動・発言を行い、政策を推進することをお誓いし、ご挨拶に代えさせていただきます。

副議長
伊豆 千夜子(いず ちやこ )
(山大淀)
皆様のお陰で再び議員活動ができますこと、心よりお礼申し上げます。
安らぎと安心・安全の明和町、住んで良かった明和町の町づくりのため、微力ながら頑張ります。
変わらぬご支援、ご指導をお願い致します。

田邊 ひとみ(たなべ ひとみ)
(中海)
皆様の大きなご支援ありがとうございました。
明和町で暮らす女性として「お母ちゃん目線」で町政をしっかりチェックしていきます。皆様の声を大切にして町政に届けます。これからもよろしくお願いします。

辻井 成人(つじい なりと)
(南野)
皆様のご支援により初当選させていただき、ありがとうございました。
地方自治の変革の進む中、町民皆様が安心して暮らせる町づくりをめざして頑張りますので、さらなるご指導ご支援の程お願い申し上げます。

間宮 一彦(まみや かずひこ)
(前野)
皆様方のご支援により三たび行政にお送りいただき有難うございました。初心を忘れず町民の目線で町政をチェックする立場を貫きつつ、町政の課題、地域の課題に全力で取組みます。ご支援ご指導をお願い申し上げます。

江 京子(いりえ あつこ)
(中村)
初めての選挙にあたり、皆様の沢山のご支援のお陰で初当選させていただき心よりお礼申し上げます。
二十五年間のボランティア活動を活かして、皆様の生の声を町政へと届け、子どもから大人まで笑顔溢れる明和町を目指していきます。

奥山 幸洋(おくやま ゆきひろ)
(竹川)
皆様のあたたかいご支援ありがとうございました。
生活環境整備の充実、高齢者福祉の向上、郷土を愛する青少年の育成、国史跡斎宮跡を核とした町づくりに、信念と行動をもって、皆様の声を町政に反映します。今後ともよろしくお願いします。

乾 健郎(いぬい けんお)
(勝見)
皆様のあたたかいご支援ありがとうございました。
明和町発展のため、特色ある次世代のための町づくり、都市計画等の充実を図り効果的な事業を総合的に行い、住民参加の安心・安全な町づくりを推進します。

阪井 勇男(さかい いさお)
(北野)
お陰様でこの度も皆様方のあたたかいご支援を賜り、5度議会に送っていただき誠にありがとうございました。
皆様方の大きな期待を裏切らないよう初心にかえり、より一層の努力をしていきたいと決意を新たにしております。よろしくご指導賜りますようお願い申し上げます。

土屋 吉昭(つちや よしあき)
(中区2)
皆様方のあたたかいご支援をいただき、当選をさせていただきました。心より厚く御礼申し上げます。
3期12年間の経験を活かし、町の発展と安心して暮らせる町づくりを目指して頑張りますので、今後とも一層のご支援ご指導をお願いします。

松本 忍(まつもと しのぶ)
(明星)
皆様のご支援により初当選をさせていただき、心より感謝申し上げます。
「創ろう 住みよいまち 明和町」を目指し、子どもから高齢者の方々まで、安心して暮らすことのできる町づくりに、全力で取組みます。

田辺 泰宏(たなべ やすひろ)
(新茶屋)
念願叶って、町会議員に当選させていただきました。今後5年で大幅減税と誰でも入居できる老人ホームの実現を目指します。皆さんと協力協調しながら、独自性を発揮していきたいと思います。
微力ではありますが、実現を目指して頑張ります。

綿民 和子(わたみ かずこ)
(本郷)
この度多くの皆様に支えられ初めて議会に送っていただきありがとうございます。
愛がいっぱい溢れる町づくりを目指し頑張ります。皆様方との対話を大切にし、その声を町政に反映できるように努力します。

上田 清(うえだ きよし)
(明和団地)
この度皆様方のあたたかいご支援のもと、2期目の当選をさせていただきありがとうございます。
1期4年間の経験を活かし、行政に皆様の貴重なご意見を繁栄できるように努力し、頑張らさせていただきます。
全力投球で議員活動を努めます。
委員会
委員会には、役場の事務・事業などについて調査・検討する常設の常任委員会と特定の事柄を審査する特別委員会とがあります。
現在、明和町議会には2つの常任委員会、議会運営委員会、1つの特別委員会が設置されています。
総務産業常任委員会
予算関係と将来設計、税金全般、産業(農漁商工)・道路・河川・海岸・上下水道などについて調査・検討をします。
委員長
松本 忍
副委員長
辻井 成人
委員
- 伊豆 千夜子
- 阪井 勇男
- 上田 清
- 乾 健郎
- 綿民 和子
教育厚生常任委員会
福祉、教育、環境、人権など町民の皆さんにとって身近な事柄について調査・検討をします。
委員長
奥山 幸洋
副委員長
田辺 泰宏
委員
- 土屋 吉昭
- 間宮 一彦
- 北岡 泰
- 田邊 ひとみ
- 江 京子
議会運営委員会
複雑な議会運営やその全般について、協議・意見調整をします。
委員長
土屋 吉昭
副委員長
田邊 ひとみ
委員
- 奥山 幸洋
- 松本 忍
- 綿民 和子
- 乾 健郎
議会だより編集特別委員会
町民の皆さんに広く町政をお知らせするため、年4回発行している「議会だより」の編集を行います。
委員長
綿民 和子
副委員長
江 京子
委員
- 伊豆 千夜子
- 辻井 成人
- 松本 忍
- 田邊 ひとみ
- 奥山 幸洋
- 田辺 泰宏
監査委員
町財務に関する事務の執行及び経営に係る事業の管理を監査します。
上田 清
一部事務組合議員構成
一部事務組合とは、市町村の行う事務の一部を共同処理するために、近隣市町と共同で設立する組合のことです。
松阪地区広域衛生組合
- 乾 健郎
- 伊豆 千夜子
松阪地区広域消防組合
阪井 勇男
松阪飯多農業共済事務組合
- 土屋 吉昭
- 田邊 ひとみ
- 奥山 幸洋
菊狭間環境整備施設組合
- 松本 忍
- 辻井 成人
伊勢広域環境組合
- 江 京子
- 田辺 泰宏
宮川福祉施設組合
- 間宮 一彦
- 綿民 和子
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局 議事係
〒515-0332 明和町大字馬之上945番地
電話番号:0596-52-7122
ファックス:0596-52-7133
お問い合わせはこちらから