議会だより 2011年5月 委員会ダイジェスト

視察(明和ゆたか保育園)
水切り容器と粉砕機にも補助金の創設
教育厚生常任委員会
委員会の主な内容です。
- 生ごみ処理機等購入費補助金について、水切り容器と粉砕機も対象にするとの説明がありました。これに対して使い方も含め町民に周知徹底を図るよう要望しました。また一方的な支出にならないよう費用対効果も念頭に置き進めていくよう指摘しました。
- 災害廃棄物処理計画について説明がありました。これに対し地域防災計画に基づいて他課とも充分に調整をしながら進めていくように要望しました。
- 国指定天然記念物・斎宮のハナショウブ群落保存管理計画について具体的な説明がありました。
- 県指定・坂本古墳群用地取得の詳細な説明、今後の計画について説明がありました。
- 中学校第2グランドへ防球ネットと防風ネットを設置するとの説明がありました。これに対して併せて砂ほこりなどの砂対策も実施するよう要望しました。
- 就学前保育・教育検討委員会と義務教育施設整備検討委員会の設置について説明がありました。
- ふるさと会館の改修について説明がありました。これに対しより有効に活用できるよう要望しました。
- 総合体育館等体育施設の指定管理者候補者の選定に係る経過、契約の更新状況、管理体制について説明がありました。これに対し経費の削減も常に考慮して指定管理者の選定を行うよう要望しました。
暴力団排除条例の制定
総務産業常任委員会
委員会の主な内容です。
- 暴力団排除条例について、必要性や意義などについて説明を受けました。これに対し具体的、且つ円滑に条例が施行されるよう要望しました。
- 上御糸コミュニティセンター駐車場用地の購入にあたっての経過説明がありました。
- 文化財保護審議会の委員報酬額について、近隣市町に合わせて改正するとの説明がありました。これに対し、他の各種委員もあるので熟慮するように指摘しました。
- 地域防災計画の修正についての説明がありました。
- 地籍調査について、県からの指導も受け、地域に確実に説明し進めていくとの説明がありました。
- 大淀工業団地の環境整備について、整備と併せて、業者に町民の雇用や町内企業の育成に対し積極的に取組んでもらうよう要求を行ったとの説明がありました。

視察(明和浄化センター:斎宮)
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局 議事係
〒515-0332 明和町大字馬之上945番地
電話番号:0596-52-7122
ファックス:0596-52-7133
お問い合わせはこちらから