議会だより 2011年5月 第1回定例議会
3月9日~3月23日
輝く人 元気な町に!
3月定例会に提案された議案などは、全て原案のとおり可決しました。

元気いっぱいな子どもたち(みどり保育所)
こんなことが行われました
9日
- 諸般の報告・行政報告がありました。
- 人権擁護委員候補者の推薦を答申しました。
- 2つの条例の制定を可決しました。
- 明和町暴力団排除条例
- 住民生活に光をそそぐ基金条例
- 2つの条例の廃止を可決しました。
- 明和町まつり育成基金の設置、管理及び処分に関する条例
- 明和町ふるさと振興基金の設置及び管理に関する条例
- 6つの条例の一部改正を可決しました。
- 明和町文化、スポーツ振興基金の設置、管理及び処分に関する条例
- 明和町ふるさとづくり基金の設置、管理及び処分に関する条例
- 明和町事業所設置奨励条例
- 明和町水道事業の設置等に関する条例
- 明和町水道事業給水条例
- 明和町特別会計条例
- 明和町道路線の廃止及び認定について可決しました。
- 明和町文化財保護条例の全部の改正を可決しました。
- 明和町総合体育館等体育施設の指定管理者の指定について可決しました。
- 平成22年度補正予算の説明がありました。
10日
- 平成22年度補正予算を可決しました。
- 4つの条例の一部改正の説明がありました。
- 町長及び副町長の給料及び旅費等に関する条例
- 明和町教育委員会教育長の給与及び勤務時間に関する条例
- 明和町職員の給与に関する条例
- 明和町委員会の委員等の報酬及び費用弁償に関する条例
- 平成23年度予算の説明がありました。
11日
予算特別委員会を開き説明がありました。
14日
5人の議員が一般質問をしました。
15日
3人の議員が一般質問をしました。
16日・17日・18日
予算特別委員会を開き説明、質疑、採決を行い全ての予算を認めました。
23日
- 10日に説明のあった条例の一部改正を可決しました。
- 予算特別委員長の報告を受け、全ての予算を可決しました。
- 第5次明和町総合計画基本構想を定めることについて可決しました。
- 監査委員の選任に同意しました。
請願書
採択となった請願
- 「義務教育費国庫負担制度の存続と全額国負担」を求める請願書
- 「30人学級を柱にした新たな『教職員定数改善計画』策定と教育予算拡充」を求める請願書
- 「保護者負担の軽減と就学・修学支援に関わる制度の拡充」を求める請願書
- TPPの参加に反対する請願
意見書
可決された意見書
- 「義務教育費国庫負担制度の存続と全額国負担」を求める意見書
- 「30人学級を柱にした新たな『教職員定数改善計画』策定と教育予算拡充」を求める意見書
- 「保護者負担の軽減と就学・修学支援に関わる制度の拡充」を求める意見書
- 国の存続を危うくする環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への拙速な参加表明に反対する意見書
要望書(議会配布)
住宅リフォーム助成制度・小規模工事等契約希望者登録制度の創設を求める要望書
人事
次の方を選任する事に同意しました。
監査委員
北本 千章(八木戸)
次の方を推薦する事を答申しました。
人権擁護委員
三田 重信(明星)
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局 議事係
〒515-0332 明和町大字馬之上945番地
電話番号:0596-52-7122
ファックス:0596-52-7133
お問い合わせはこちらから