議会だより 2012年2月 委員会ダイジェスト


活用が期待されるふるさと会館二階の多目的ルーム
放射線測定器を購入
総務産業常任委員会
委員会の主な内容です。
- 放射線測定器を購入し、幼稚園や保育所などで月に一回程度の測定を行うことの報告がありました。
- 時間的、経費的にも効率的な名刺専用の印刷機を購入することの報告がありました。
- 下御糸漁港の陥没について、原因となる護岸構造物の損傷状況の確認、陥没に繋がる空洞・空隙の発生状況を把握するための現地調査を実施し、現状における課題を整理したとの説明がありました。これに対し、今後地元とも積極的に意見交換を行い進めていくよう要望しました。
- 道路改良工事について、この時期に進捗率が4%しかないものに対し、町は業者に的確に指導するべきであると指摘しました。
- 南部水源地耐震性配水池設置工事について、水を濁らさないために新しい工法で進めることの説明がありました。
- 町単独事業の要望の取り扱いについて、効力期間を5年とし、評価の在り方などを見直し進めていきたいとの説明がありました。これに対し、緊急のものは考慮し、自治会には詳細に説明するよう要望しました。
「保育・教育に関する中間答申書」の報告
教育厚生常任委員会
委員会の主な内容です。
- 「明和町の就学前保育・教育のあり方について」中間答申書を受けたことの報告がありました。
- 制度が変わる子ども手当てについての説明がありました。学校給食費の滞納金などは、できる範囲で子ども手当から支払いしてもらうよう要望しました。
- 明和の里指定管理候補者について、民間業者が応募してもらいやすい内容で募集をかけるべきとの指摘を行いました。
- いつきの宮歴史体験館指定管理について、休憩所と便益施設「ふるさと」の利用実績報告も提出してもらうよう指摘しました。
- 上御糸小学校プール建設予定についての説明がありました。これに対し、運動場の排水等整備も合せて進めていくことを指摘しました。
- 各小・中学校施設の老朽化等による改築計画について調査及び審議を行う明和町義務教育施設整備検討委員会を設置し、進めていくことの説明がありました。
- ふるさと会館二階の工事は完了し、多目的ルームとして活用できるようになったことの報告がありました。
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局 議事係
〒515-0332 明和町大字馬之上945番地
電話番号:0596-52-7122
ファックス:0596-52-7133
お問い合わせはこちらから