議会だより 2012年11月 特集2

各会計決算を認定 平成23年度総額131億9,562万4千円

 平成23年度一般会計・各特別会計・水道会計は決算特別委員会に付託され詳細に審査が行われました。
 審査の結果、一般会計・特別会計は多数賛成、水道事業会計は全員賛成で認定されました。

平成23年度一般会計・特別会計の決算状況(単位:千円)
会計名 予算額 収入額 支出額
一般会計 7,682,109 7,819,890 7,323,962
斎宮跡保存事業 399,231 399,337 398,216
国民健康保険 2,369,104 2,455,830 2,308,785
住宅新築資金等 貸付事業 49,000 88,646 48,941
農業集落排水事業 815,320 817,951 795,874
公共下水道事業 221,328 224,389 218,475
介護保険 1,788,666 1,793,360 1,739,819
後期高齢者医療 366,381 367,264 361,552
総合計 13,691,139 13,966,667 13,195,624


監査委員から一言

  • 歳入歳出全般的には、適切な財政運営に努められている。
  • 滞納解消を遂行しその努力の結果が顕著に見受けられる。
  • 今後も健全財政の堅持に尚一層の取組みを望む。
平成23年度水道事業会計の決算状況(単位:千円)
  予算額 決算額
収益的収入 356,283 365,864
収益的支出 340,150 331,442
資本的収入 202,488 100,741
資本的支出 357,976 245,628

委員会の主な質疑です。

総務費

質問: 東日本大震災後、備蓄品の見直しを行ったか。
回答: 平成24年度において避難所での使用を想定し、間仕切りの購入を検討している。

質問: 災害対策のための備蓄品の保管状況は。
回答: 役場、消防署、各小学校へ配備している。

質問: 広報紙の郵送料とは。
回答: 新聞社や各市町村に郵送している。こちらも広報紙を頂くことがあり、情報交換に有効活用している。

質問: 海抜表示は今後どのような考え方で進めていくのか。
回答: 平成23年度に127箇所、今年度は120箇所表示していく予定である。

質問: 放射線測定器の使用状況は。
回答: 幼稚園、保育所、学校などで定期的に測定して活用している。

中央に0.143と表示されている放射線測定器の白黒写真

放射線測定器

民生費・衛生費

質問: 重度心身障害者・高齢者のタクシーの助成が増えているのはなぜか。
回答: 対象者の人数が増え、福祉タクシーの事業所も増加しているため利用しやすくなった。また、ケアマネージャーの啓発の効果が大きかったように思う。

質問: 児童クラブの利用状況は。
回答: 法人で運営されている。
広報や小学新一年生の説明会でPRをしている。

質問: 特定不妊治療費の助成状況は。
回答: 月に2~3件の申請がある場合もある。ホームページからもPRしているが、相談があればその都度応じていきたい。

質問: 敬老福祉大会の参加人数が少ないのでは。
回答: 内容もマンネリ化しており、交通手段がないなどで会場に出向きにくい。もう少し検討したい。

農林水産費・商工費・土木費

質問: 町単下御糸漁港航路浚渫工事の現状は。
回答: 運営委員会に話しを伺いながら、議会で認められた工事で施行している。

質問: 道路維持管理委託料の内容は。
回答: 道路工夫による除草作業に伴うガードマンの委託料など。

質問: 松くい虫防除事業の内容は。
回答: 川尻~大淀の海岸にかけて防除している。また、大淀キャンプ場、業平松などには3年に一度の薬剤樹幹注入をしている。

教育費

質問: 小学校費の修繕費が決定する流れは。
回答: 日常の管理は学校長が行う。それ以外は各学校から上がってきたものに基づき教育委員会が調査、検討する。

質問: 各学校には予備費はあるのか。
回答: 修繕費として小学校は1校に対し40万円、中学校は50万円を配分している。

質問: 総合体育館の使用料金が高いのでは。利用実績や休館日の取り扱いはどうなっているのか。
回答: 高くはないと認識している。運営は指定管理の中で体育協会が行っている。休館日は条例通り。

モニュメントが設置されている奥に大きな入り口で屋根が弯曲に設計された総合体育館の建物外観の白黒写真

どんどんご利用ください!(総合体育館)

歳入

質問: 納税の大切さを町民に周知してほしいが、日曜開庁の収納状況は。

回答: 開庁は50日で、1,307件の納付があった。

特別会計

質問: 国民健康保険事業の中で行われている特定健康診査の受診率が低いが、受診してもらいやすい環境整備や町独自のものはできないか。
回答: 明和町の受診率は県内の平均値。集団検診やがん検診と同時に行ったりはしているが、受診率は伸び悩んでいる。今後検討していきたい。

質問: 家族介護教室の内容は。
回答: 6回の開催で108人の参加者があった。自治会の回覧、明和の里のデイサービスなどでPRを行っている。

この記事に関するお問い合わせ先

議会事務局 議事係
〒515-0332 明和町大字馬之上945番地
電話番号:0596-52-7122
ファックス:0596-52-7133

お問い合わせはこちらから