議会だより 2013年8月 委員会ダイジェスト
秋に町制施行55周年の記念式典・講演会の開催
総務産業常任委員会
委員会の主な内容です。
- 町制施行55周年の記念式典・講演会を開催することの報告がありました。
- 道路舗装など町単独事業について、自治会からの要望に基づき、調査、協議を行いました。その結果、まち整備課所管事業は6箇所、農水商工課所管事業は9箇所を認めることにしました。
- 伊勢市と明和町との定住自立圏形成協定の締結について説明がありました。
- 株式会社菊川鉄工所の元所有地への公共施設整備の概要計画の説明がありました。
- 宮川用水掘削土処理地の土地利用について、協議会との話し合いの経過説明がありました。
- 税条例の一部改正の説明がありました。
- 大規模地震や豪雨などの自然災害による被災を未然に防止するため、ため池の一斉点検をすることの説明がありました。
- 橋梁長寿命化修繕計画の説明がありました。予算なども考え計画的に進めるよう要望しました。
- 請願の審査を行いました。
子ども・子育て会議条例の制定
教育厚生常任委員会
委員会の主な内容です。
- 子ども・子育て会議条例の制定について説明がありました。これに対し、運営をよく協議し、充実したものにするよう要望しました。
- 地域における自殺対策を強化して推進するため、相談できる窓口の体制づくりに取組むとの説明がありました。これに対し、臨床心理士による相談は、よりきめ細やかに行ってもらうよう要望しました。
- グループホームの建設にあたり、特定非営利活動法人と町が土地使用貸借契約を締結することの報告を受け、建設後も事業所の運営など、助言をし関わっていくことの説明がありました。
- 建設計画をしている認定こども園の説明がありました。これに対し、防災上のこと、とりつけ道路のこと、建設の形状などを十分考えて整備してもらうよう要望しました。
- 中学校建設計画の説明がありました。これに対し、検討委員会委員の構成について、太陽光発電など、今後よく検討してもらうよう要望しました。
- 請願の審査を行いました。

早期、新校舎建設が望まれる明和中学校
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局 議事係
〒515-0332 明和町大字馬之上945番地
電話番号:0596-52-7122
ファックス:0596-52-7133
お問い合わせはこちらから