議会だより 2013年11月 第3回定例議会
9月11日~20日
町民に夢と希望を

ゆるキャラ大集合!!(浪漫まつり)
9月定例会に提案された議案などは、全て原案のとおり可決しました。
こんなことが行われました。
11日
- 諸般の報告・行政報告がありました。
- 6人の議員が一般質問をしました。
12日
総務産業・教育厚生常任委員会を開き請願審査をしました。
13日
- 教育委員会委員の任命に同意しました。
- 平成24年度明和町水道事業会計未処分利益剰余金の処分について可決しました。
- 平成25年度補正予算の説明がありました。
- 平成24年度の各会計決算認定を決算特別委員会に付託しました。
17日・18日
決算特別委員会を開きました
20日
- 平成25年度補正予算を可決しました。
- 平成24年度の各会計決算を認定しました。
請願書
採択となった請願書
- 義務教育費国庫負担制度の存続と更なる充実を求める請願書
- 「教職員定数改善計画」の着実な実施と教育予算拡充を求める請願書
- 保護者負担の軽減と就学・修学支援に関わる制度の拡充を求める請願書
- 防災対策の見直しをはじめとした総合的な学校安全対策の充実を求める請願書
不採択となった請願書
- TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)への参加に反対する請願
- 日本国憲法の「改正」に反対し活かすことを求める意見書の提出を求める請願
意見書
- 義務教育費国庫負担制度の存続と更なる充実を求める意見書
- 「教職員定数改善計画」の着実な実施と教育予算拡充を求める意見書
- 保護者負担の軽減と就学・修学支援に関わる制度の拡充を求める意見書
- 防災対策の見直しをはじめとした総合的な学校安全対策の充実を求める意見書
- 道州制導入に断固反対する意見書
要望書等
- 理科教育設備整備等に関する要望書
- 「森林吸収源対策及び地球温暖化対策に関する地方の財源確保のための意見書採択」に関する陳情について
人事
教育委員会委員
鈴木 壮氏(田屋)
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局 議事係
〒515-0332 明和町大字馬之上945番地
電話番号:0596-52-7122
ファックス:0596-52-7133
お問い合わせはこちらから