議会だより 2014年11月 委員会ダイジェスト
クレジット収納の導入
総務産業常任委員会
委員会の主な内容です。
- 自宅のパソコンや携帯電話から、時間を問わずいつでも納税が可能なクレジット収納方式を導入することの説明がありました。
- 土砂災害通報システムの説明がありました。
- 商工会主催の婚活事業、産業展実施にあたっての報告がありました。
- 櫛田川第一頭首工補修工事の説明がありました。これに対し、補修が必要となった原因究明を確実にするよう要望しました。
- 斎宮きららの森の土地利用基本構想の中間報告がありました。これに対し、広く意見を徴し、町民全体で活用できるよう要望しました。
- 特定用途制限地域、建築物等制限制定に係る予定の工程に関する説明がありました。
- 町道坂本前野線自歩道整備事業の進捗状況の説明がありました。
水痘ワクチン接種の導入
教育厚生常任委員会
委員会の主な内容です。
- 定期予防接種(水痘ワクチン)の導入に関する説明がありました。
- マイナンバー制度や導入にあたっての説明がありました。
- 太陽光発電補助を今年度で廃止することの説明がありました。これに対し、太陽光発電に変わる新エネルギーを取り入れてもらうよう要望しました。
- 地区組織活動健康づくり「おとな元気教室」の実施に関する説明がありました。
- 子ども子育て支援関連に係る条例の説明がありました。これに対し、子どものネットワーク支援、子育て支援事業、病児保育事業などがさらに充実するよう要望しました。
- 斎宮小のプール施設改修工事、斎宮小と明星小の空調設備工事の今後の進め方の説明がありました。これに対し、極力実施の方向で検討してもらうよう要望しました。
- いつきのみや歴史体験館指定管理の報告がありました。これに対し、外人観光客の人数が把握できるよう要望しました。
終結!入札制度調査特別委員会
入札制度調査特別委員会
委員会の主な内容です。
入札制度調査特別委員会は、本委員会に付託された入札制度に関する調査・研究・提言を行い、今定例会で終結することになりました。
その内容は入札・契約制度に関しては、透明性・公平性及び競争性の確保を図ることを基本としつつ、品質の確保、事務の効率化に向けた取り組みについて、また、地域経済の活性化の観点から町内業者の育成を踏まえ、明和町の実状に応じた制度を確立するため、調査研究を行ってきました。
検討を重ねた結果、執行部に対し、次のような提言をすることとしました。
- 入札・契約手続きの簡素化
- 町内業者の育成
- 予定価格の適切な設定
- 入札参加業者の格付基準
- 競争入札方式の適正な運用
これを受け執行部からは、次のような意思表明がなされました。
「入札・契約制度については、今後も透明性・公平性の確保を図ることを基本に競争性の高い入札制度の確立を目指していく。」
以上が、入札制度調査特別委員会の調査報告です。

入札制度調査特別委員会 調査報告書の提言
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局 議事係
〒515-0332 明和町大字馬之上945番地
電話番号:0596-52-7122
ファックス:0596-52-7133
お問い合わせはこちらから