議会だより 2015年5月 委員会ダイジェスト

町単事業現地調査の様子
改正、地方教育行政の組織及び運営に関する法律
総務産業常任委員会
委員会の主な内容です。
- 地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部改正の説明がありました。これに対し今後の教育行政のあり方を整理し教育行政方針を作成するよう要望しました。
- 松阪市と明和町、伊勢市と明和町の定住自立圏形成協定の説明がありました。早く事が動かせるよう近隣市町などとの関係をつくっていくべきとの要望をしました。
- まち・ひと・しごと創生総合戦略について説明がありました。これに対し早急に進めるよう要望しました。
- 下御糸漁港の機能保全事業の補修方法の説明がありました。
- 町単事業の調査を行いました。
- 道路線の廃止及び認定の説明がありました。
- 特定用途制限地域における建築物等の制限に関する条例、規則案の説明がありました。これに対し、道路整備の考え方も整理するよう要望しました。
- 宮川流域関連公共下水道事業の27年度工事予定について説明がありました。
不育症治療費などの助成制度実施
教育厚生常任委員会
委員会の主な内容です。
- 不育症治療費・男性不妊治療及び第2子以降の特定不妊治療費助成事業の説明がありました。
- 麻しん・風しんワクチン法定外予防接種の実費負担に係る費用助成事業の説明がありました。
- 第4期明和町障がい福祉計画の説明がありました。これに対し、近隣市町との連携を図るよう要望しました。
- 明和町歯科保健基本計画の説明がありました。これに対し、フッ素塗布率などをさらに上げ、町民の意識を高めるよう要望しました。
- 第7次明和町高齢者福祉計画・第6期明和町介護保険事業計画の説明がありました。
- 認知症徘徊対策の説明がありました。
- 認定こども園設置条例、子どもための教育・保育に関する利用者負担額を定める条例、保育所・幼稚園に関する条例改正などの説明がありました。
- 地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部改正に伴う、総合教育会議の設置に関して説明がありました。
- 「子ども・子育て支援法」の施行に伴う関係例規の説明がありました。
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局 議事係
〒515-0332 明和町大字馬之上945番地
電話番号:0596-52-7122
ファックス:0596-52-7133
お問い合わせはこちらから