明和町古写真集

広報めいわに掲載された民俗行事

皆さんの身近にあったさまざまな民俗行事について、『広報めいわ』の昭和63年までに発行された記事の中から、民俗行事を取り上げたものの主要な内容を選りすぐって掲載します。なお、復刻版をスキャンしたもののため画像が見にくい点はご了承ください。なお、過去の『広報めいわ』は明和町ふるさと会館で閲覧することができます。

当課では、明和町の文化財に関わる古写真を募集しています。ご提供いただける写真がございましたら、斎宮跡・文化観光課までご連絡ください。

大淀祇園みこし乗船風景と書かれた広報めいわ第37号(昭和42年) 掲載記事の写真

第37号(昭和42年) 大淀の祗園祭

浴衣を着た人たちが踊っている盆踊りについて書かれた広報めいわ第58号(昭和48年) 掲載記事の写真

第58号(昭和48年) 盆踊り

7月10日開催大淀の祗園祭の打ち上げ花火について書かれた広報めいわ第104号(昭和51年)掲載記事の写真

第104号(昭和51年)大淀の祗園祭

小さな男の子が相撲をとっている志貴の伝統行事精霊相撲について書かれた広報めいわ第106号(昭和51年)掲載記事の写真

第106号(昭和51年)志貴の精霊相撲

輪になって家内安全を祈願している根倉の百万遍について書かれた広報めいわ第106号(昭和51年)掲載記事の写真

第106号(昭和51年)根倉の百万遍

家の玄関先に子供たちが集まっている田屋の芋や団子について書かれた広報めいわ第107号(昭和51年)掲載記事の写真

第107号(昭和51年)田屋の芋や団子

山車を引っ張っている算所の祇園祭について書かれた広報めいわ第117号(昭和51年)掲載記事の写真

第117号(昭和51年)算所の祇園祭

細くて高い木が立ち並んでいる算所の浅間さんについて書かれた広報めいわ第148号(昭和55年)掲載記事の写真

第148号(昭和55年)算所の浅間さん

しめ縄が掛かった大きな木をアップで撮影した前野の浅間行事について書かれた広報めいわ第153号(昭和55年)掲載記事の写真

第153号(昭和55年)前野の浅間行事

男性陣が大木の周りを輪になって囲んで踊っていたり、女性や子供たちが行列を見ている前野の浅間行事について書かれた広報めいわ第153号(昭和55年)掲載記事の写真

第153号(昭和55年)前野の浅間行事

袴を着て獅子舞の被り物を被った2名が民家の玄関先に立っている坂本の獅子舞について書かれた広報めいわ第159号(昭和56年)掲載記事の写真

第159号(昭和56年)坂本の獅子舞

民家の庭を獅子舞の被り物を被った2名の男性を撮影した坂本の獅子舞について書かれた広報めいわ第159号(昭和56年)掲載記事の写真
獅子舞の被り物を被って舞ったり、練習風景を撮影した4枚の写真と坂本の獅子舞について書かれた広報めいわ第159号(昭和56年)掲載記事の写真

第159号(昭和56年)坂本の獅子舞

山車を引き始めた様子を撮影した算所の祗園祭について書かれた広報めいわ第165号(昭和56年)掲載記事の写真

第165号(昭和56年)算所の祗園祭

山車を引っ張って練り歩いている様子を撮影した大淀の祗園祭について書かれた広報めいわ第165号(昭和56年)掲載記事の写真

第165号(昭和56年)大淀の祗園祭

子ども達が集まっている様子を撮影した池村の虫送りについて書かれた広報めいわ第165号(昭和56年)掲載記事の写真

第165号(昭和56年)池村の虫送り

松明を持った子供たちが一列になり走っている様子を撮影した池村の虫送りについて書かれた広報めいわ第165号(昭和56年)掲載記事の写真
石灯篭の左側に麦わらと竹で作られた神社を撮影した佐田西出のお社塔について書かれた広報めいわ第165号(昭和56年)掲載記事の写真

第165号(昭和56年)佐田西出のお社塔

子どもが相撲をとっている様子を撮影した志貴の精霊相撲、中村の安産祈祷相撲について書かれた広報めいわ第166号(昭和56年)掲載記事の写真

第166号(昭和56年)志貴の精霊相撲、中村の安産祈祷相撲

ジャンボしめ縄を奉納している様子を撮影した2枚の写真と西池村の道切り行事について書かれた広報めいわ第167号(昭和56年)掲載記事の写真

第167号(昭和56年)西池村の道切り行事

腰に太鼓を巻き付け藁で作った衣装を着た写真と宇爾櫻神社天王踊について書かれた広報めいわ第167号(昭和56年)掲載記事の写真

第167号(昭和56年)宇爾櫻神社天王踊

池村の牛供養について書かれた広報めいわ第177号(昭和57年)掲載記事の写真
5名の男性が牛を供養している様子を撮影した池村の牛供養について書かれた広報めいわ第177号(昭和57年)掲載記事の写真

第177号(昭和57年)池村の牛供養

神輿を乗せた船が海上を渡っている大淀の祗園祭について書かれた広報めいわ第188号(昭和58年)掲載記事の写真

第188号(昭和58年)大淀の祗園祭

腰に太鼓をくくりつけ藁で作った衣装を着た踊り手が練り歩いている宇爾櫻神社天王踊について書かれた広報めいわ第193号(昭和59年)掲載記事の写真

第193号(昭和59年)宇爾櫻神社天王踊

集落を練り歩く山車の後ろを子どもたちがついて歩いている様子を撮影した算所の祗園祭について書かれた広報めいわ第201号(昭和59年)掲載記事の写真

第201号(昭和59年)算所の祗園祭

神輿を乗せた船が海上を渡っている様子を撮影した大淀の祗園祭について書かれた広報めいわ第201号(昭和59年)掲載記事の写真

第201号(昭和59年)大淀の祗園祭

観客が見守るなか腰に太鼓をくくりつけ藁で作った衣装を着た2名の踊りてが向かい合って踊っている様子を撮影した宇爾櫻神社天王踊について書かれた広報めいわ第201号(昭和59年)掲載記事の写真

第201号(昭和59年)宇爾櫻神社天王踊

男性陣が大木の周りを輪になって囲んで踊っている様子を撮影した前野の浅間祭について書かれた広報めいわ第201号(昭和59年)掲載記事の写真

第201号(昭和59年)前野の浅間祭

子ども達が見ているなか男性陣が大木の周りを輪になって囲んで踊っている様子を撮影した前野の浅間祭について書かれた広報めいわ第208号(昭和60年)掲載記事の写真

第208号(昭和60年)前野の浅間祭

神輿を乗せた船が周遊する海上渡御の様子を撮影した大淀の祗園祭について書かれた広報めいわ第208号(昭和60年)掲載記事の写真

第208号(昭和60年)大淀の祗園祭

大勢の観客が見守るなか腰に太鼓をくくりつけ藁で作った衣装を着た踊りてが輪になって踊っている様子を撮影した宇爾櫻神社天王踊について書かれた広報めいわ第208号(昭和60年)掲載記事の写真

第208号(昭和60年)

山車を引っ張って区内を練り歩いている算所の祇園祭について書かれた広報めいわ第213号(昭和60年)掲載記事の写真

第213号(昭和60年)算所の祇園祭

神社の境内で腰に太鼓をくくりつけ藁で作った衣装を着た踊りてが輪になって踊っている様子を撮影した宇爾櫻神社天王踊について書かれた広報めいわ第213号(昭和60年)掲載記事の写真

第213号(昭和60年)宇爾櫻神社天王踊

神社の境内で男の子が相撲をとっている様子を撮影した志貴の精霊相撲、中村の安産祈祷相撲について書かれた広報めいわ第214号(昭和60年)掲載記事の写真

第214号(昭和60年)志貴の精霊相撲、中村の安産祈祷相撲

大勢の人たちが見守るなか神輿を乗せた船が周遊する海上渡御で賑わっている様子を撮影した大淀の祗園祭について書かれた広報めいわ第214号(昭和60年)掲載記事の写真

第214号(昭和60年)大淀の祗園祭

獅子頭が舞ったり練り歩いている様子を撮影した前野のお頭神事について書かれた広報めいわ第220号(昭和61年)掲載記事の写真

第220号(昭和61年)前野のお頭神事

麻生の左義長について書かれた広報めいわ第220号(昭和61年)掲載記事の写真

第220号(昭和61年)麻生の左義長

前野の浅間祭について書かれた広報めいわ第223号(昭和61年)掲載記事の写真

 

第223号(昭和61年)前野の浅間祭

男の子たちが相撲をとっている様子を撮影した2枚の写真と志貴の精霊相撲、中村の安産祈祷相撲について書かれた広報めいわ第226号(昭和61年)掲載記事の写真

第226号(昭和61年)志貴の精霊相撲、中村の安産祈祷相撲

袴を着て獅子舞の被り物を被った2名が舞っている様子を撮影した坂本の獅子舞について書かれた広報めいわ第229号(昭和61年)掲載記事の写真

第229号(昭和61年)坂本の獅子舞

獅子頭を被った舞いてが笛や太鼓の音色に合わせて舞っている様子を撮影した馬之上の獅子舞について書かれた広報めいわ第231号(昭和62年)掲載記事の写真

第231号(昭和62年)馬之上の獅子舞

獅子頭が舞っている様子を撮影した前野のお頭神事について書かれた広報めいわ第232号(昭和62年)掲載記事の写真

 

第232号(昭和62年)前野のお頭神事

民家の庭先で獅子頭を被った舞い手が舞っている様子を撮影した馬之上の獅子舞について書かれた広報めいわ第232号(昭和62年)掲載記事の写真

第232号(昭和62年)馬之上の獅子舞

子どもを抱っこした男性にカワラケが投げている様子など麻生の左義長について書かれた広報めいわ第232号(昭和62年)掲載記事の写真
カワラケが並んだ写真など麻生の左義長について書かれた広報めいわ第232号(昭和62年)掲載記事の写真

第232号(昭和62年)麻生の左義長

子供たちが輪になって麦わらで作った松明に火をつけている様子を撮影した池村、蓑村の虫送りについて書かれた広報めいわ第236号(昭和62年)掲載記事の写真

第236号(昭和62年)池村、蓑村の虫送り

男性衆が御神木の周りを輪になって囲み歌を歌いながら踊っている様子を撮影した前野の浅間祭について書かれた広報めいわ第237号(昭和62年)掲載記事の写真

第237号(昭和62年)前野の浅間祭

山車が練り歩いている周りに大勢の観客が集まっている様子を撮影した大淀の祗園祭について書かれた広報めいわ第248号(昭和63年)掲載記事の写真

第248号(昭和63年)大淀の祗園祭

小学生の男の子が相撲をとっている様子を撮影した中村の安産祈祷相撲について書かれた広報めいわ第250号(昭和63年)掲載記事の写真

第250号(昭和63年)中村の安産祈祷相撲

個人の方からのご提供

大淀の祗園祭り(三世古)

大きな山車に子供たちや男性が乗っている白黒写真
大勢の見物客が見守るなか集落を練り歩いている山車の白黒写真
大勢の見物客が見ているなか大きな山車を引っ張っているバックで男性が立ち撮影している白黒写真
神社の境内に停まっている山車を大勢の見物客が見ている白黒写真

この記事に関するお問い合わせ先

斎宮跡・文化観光課 文化財係
〒515-0332 明和町大字馬之上945番地
電話番号:0596-52-7126
ファックス:0596-52-7133

お問い合わせはこちらから