企画展「新発見小社遺跡と明和町の歴史」を開催します
令和7年度企画展
令和6年度に実施した小社遺跡発掘調査の成果や小社遺跡から北野遺跡等が分布する台地エリアでの古代の様相について展示する企画展を下記の日程で開催します。企画展では、昨年度町指定文化財に指定された高塚1号墳に関する資料も特別展示します。
また、同会場で企画展に合わせて解説会やワークショップ、クイズ大会、かわせみ座紙芝居も開催しますので、ぜひご参加ください。
なお、広報めいわ7月号において、ワークショップ及び解説会の情報に誤りがありました。以下のとおり訂正し、お詫び申し上げます。
【誤】
■ワークショップ「石包丁体験・クイズ他」
対象:小学生以上
定員:先着10名
申込:直接または電話
■解説会
対象:18歳以上
定員:先着10名
申込:直接または電話
【正】
■ワークショップ・解説会共通
対象:年齢制限なし
定員:なし
申込:不要
ご迷惑をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます。

新発見 小社遺跡と明和町の歴史 (PDFファイル: 8.2MB)
期間
7月12日(土曜日)~8月24日(日曜日)
会場
小林農産ふるさと会館 2階
(住所:三重県多気郡明和町大字馬之上944番地2)
開館時間
平日:9時30分~19時00分
土日祝日:9時30分~17時30分
休館日
月曜(祝日の場合は翌平日)
月末(館内整理日)
入館料
無料
解説会
明和町の文化財担当職員による展示内容の解説を行います。
開催日時
第1回:7月26日(土曜日) 10時00分~11時00分
第2回:8月10日(日曜日) 10時00分~11時00分
ワークショップ
事前申し込みと参加費は不要となっています。弥生時代の矢じりづくりの体験や石包丁を使った体験ができます。
開催日時
7月26日(土曜日) 11時00分~12時00分
留意事項
- 小さなお子様が参加される場合は保護者の同伴をお願いします。
- 参加者数によって体験できる時間が変わる場合がございます。
- 使用するものはすべて復元品です。
- 手や服が汚れる場合があります。
かわせみ座紙芝居
演目
伊勢物語
公演
8月10日(日曜日) 11時00分~11時30分
クイズ大会
明和町の文化財担当職員による展示内容に関するクイズ大会を実施します。
開催日時
8月10日(日曜日) 11時30分~12時00分
この記事に関するお問い合わせ先
斎宮跡・文化観光課 文化財係
〒515-0321 三重県多気郡明和町斎宮2811
いつきのみや地域交流センター 内
電話番号:0596-63-5315
ファックス:0596-63-5316