水池土器製作所跡

国の史跡に昭和52年7月25日に指定をされたこの遺跡は、奈良時代の土師器を焼いた一連の製作過程がわかる全国でも珍しい遺跡で、奈良時代の斎宮で使う土師器もここで作られていたと考えられています。
この記事に関するお問い合わせ先
斎宮跡・文化観光課 文化財係
〒515-0321 三重県多気郡明和町斎宮2811
いつきのみや地域交流センター 内
電話番号:0596-63-5315
ファックス:0596-63-5316
国の史跡に昭和52年7月25日に指定をされたこの遺跡は、奈良時代の土師器を焼いた一連の製作過程がわかる全国でも珍しい遺跡で、奈良時代の斎宮で使う土師器もここで作られていたと考えられています。
斎宮跡・文化観光課 文化財係
〒515-0321 三重県多気郡明和町斎宮2811
いつきのみや地域交流センター 内
電話番号:0596-63-5315
ファックス:0596-63-5316