松阪地域定住自立圏共生ビジョン〈第三次〉(案)に対するパブリックコメントを募集します
意見募集の趣旨
明和町及び松阪市・多気町・大台町は、互いに連携・役割分担することで、生活に必要な都市機能を確保し、定住を促進することを目的に定住自立圏構想に取り組んでいます。
このたび、引き続き圏域の課題に対応するため、具体的取組などを記載する「定住自自立圏共生ビジョン〈第三次〉(案)」を作成しましたので、圏域内の住民の皆さまから広くご意見をいただきたく、パブリックコメントを実施するものです。
なお、今回の意見募集については、松阪市・多気町・大台町でも同時に実施しています。
募集期間
令和6年12月16日(月)から令和7年1月15日(水)まで
意見を提出できる人
(1)町内に居住している方
(2)町内の事務所や学校などに通勤・通学している方
(3)町内に事務所などがある企業および団体等
※松阪市・多気町・大台町の方は各自治体ホームページをご参照ください。
資料の入手方法
(1)町ホームページからのダウンロード
松阪地域定住自立圏共生ビジョン〈第三次〉(案)(PDFファイル:1017.3KB)
(2)以下の場所でも配布しています。
〒515-0332 多気郡明和町大字馬之上945番地
明和町役場 まちづくり戦略課(2階)
(土、日、祝日を除く午前8時30分から午後5時15分まで)
ご意見の提出方法
町ホームページの申込フォームからご入力いただくほか、意見用紙に住所、氏名(団体名)、電話番号、意見をご記入のうえ、ご郵送、お持ちいただく、FAX、電子メールのいずれかで提出してください。
提出先 〒515-0332 多気郡明和町大字馬之上945番地
明和町役場 まちづくり戦略課 まち活性化係
FAX:0596-52-7133
E‐mail:senryaku@town.mie-meiwa.lg.jp
※件名に【松阪地域定住自立圏共生ビジョン〈第三次〉(案)に対する意見】とご記入してください。
申込フォームはこちらから→https://logoform.jp/form/YEKu/846609
提出いただいたご意見の取り扱い
意見をご提出いただいた方への個別の回答は致しません。
提出いただいた意見は、明和町ホームページなどに回答とともに公表します。
個人情報の取り扱い
ご提出いただいた意見は、このパブリックコメントに関する業務のみに使用することとし、氏名、住所、連絡先等の個人情報は、明和町個人情報保護条例に従って適正に管理し、公表は致しません。また、提出いただいた意見で、公表することにより、個人または法人の権利、競争上の地位その他正当な利益を害するおそれのあるものについては、その全部または一部を公表致しません。