不在者投票について
当日の投票所や期日前投票所に来場することが困難な方においては、以下のような不在者投票を行うことができます。
病院に入院又は福祉施設に入所している方
施設に入院、入所している方は、その施設が不在者投票所に指定されていれば、不在者投票を行うことができます。まずは、入院、入所している施設へご確認ください。
投票日までの日数が少なくなると、投票ができなくなることがありますので、お早目に施設担当者へお申し出ください。
投票用紙請求書(指定施設) (PDFファイル: 66.4KB)
投票用紙請求書(指定施設) (Excelファイル: 31.0KB)
他の市区町村に長期間滞在する方
国内の明和町以外の市区町村に長期間滞在する方(転出済の方含む)は、明和町選挙管理委員会へ申請をすることで、滞在先の選挙管理委員会で投票することができます。
※都道府県(市区町村)の選挙については、当該都道府県(市区町村)の区域外に転出した方は、当該選挙の投票はできませんのでご注意ください。
「不在者投票宣誓書・請求書」を明和町選挙管理委員会へ郵送または直接ご提出ください。
投票日までの日数が少なくなると、投票ができなくなることがありますので、お早目に「不在者投票宣誓書・請求書」をご提出ください。
不在者投票宣誓書・請求書 (PDFファイル: 223.1KB)
オンライン申請もできるようになりました
「不在者投票宣誓書・請求書」の提出は、スマートフォンやパソコンを使ったオンライン申請もできます。
オンライン申請には、マイナンバーカードが必要です。
スマートフォンの場合はマイナポータルアプリのダウンロード、パソコンの場合はICカードリーダーが必要です。
詳しくは、下記のリンクからご確認ください。
その後の手続きは
この、「不在者投票宣誓書・請求書」に記載されたご住所に、投票用紙等を郵送しますので、滞在先の選挙管理委員会に出向いて投票していただくことになります。
滞在先の不在者投票所等につきましては、滞在先の選挙管理委員会にお問い合わせください。
重度の障害等により外出ができない方
一定の条件を満たす方は、明和町選挙管理委員会へ登録申請をすることで、郵便による不在者投票ができるようになります。
条件の確認や登録手続きには時間を要しますので、選挙の際はお早目にお問い合わせください。