健康に関するQ&A

健康診断を受けたいのですが、どうすればいいですか。

40~74歳、75歳以上の方

 40~74歳で明和町国民健康保険の被保険者の方には、6月末頃に特定健康診査の受診券を住民ほけん課より送付します。
 75歳以上の方には、後期高齢者健康診査の受診券が三重県後期高齢者医療広域連合(三重県津市桜橋二丁目96番地 電話番号:059-221-6884)より6月末頃に送付されます。

  • (注意)今年度75歳になる方は、生年月日により対象となる健康診査の種類、受診券の送付時期が異なります。詳しくは、住民ほけん課(電話番号:0596-52-7116)までお問い合わせください。

 特定健診・後期高齢者健診実施期間(7月~11月末)に、個別健診もしくは集団健診のいずれかの方法で無料で受診することができます。ただし、特定健診を松阪管内(松阪市・明和町・多気町・大台町)の実施医療機関で受ける場合は、令和8年1月末まで健診期間が延長されます。

  1. 個別健診
    三重県内の健診実施医療機関にて受診することができます。個別健診を受ける場合は、電話等で直接医療機関へ予約し、受診してください。
  2. 集団健診
    明和町では中央公民館・保健福祉センターで7月以降、がん検診と同日に特定健診・後期高齢者健診を実施しています。集団健診を受ける場合は、住民ほけん課健康づくり係まで電話またはファックス、窓口、WEB申込フォームにてお申込みください。日程等につきましては、こちらのページをご覧ください。

(注意)国民健康保険・後期高齢者医療制度以外の健康保険にご加入の方やその被扶養者の方は、それぞれの医療保険にお問い合わせください。

20~39歳の方

 20~39歳で明和町に住民登録のある方を対象とした「わかもの健診」を年5回程度、中央公民館にてがん検診と同日に行っています。若いころからの健康チェックをおすすめします。日程等につきましては、こちらのページをご覧ください。

がん検診を受けたいのですが、どうすればいいですか。

胃・肺・大腸・乳・子宮・前立腺がん検診、肝炎ウイルス検診、骨粗しょう症検診を実施しています。

  1. がん検診は、医療保険に関係なく明和町に住民登録がある対象年齢の方であれば受けられます。検診の受診には、がん検診・歯周病検診等受診券が必要となります。受診券がお手元にない方は、住民ほけん課までご連絡ください。また、インターネット(こちらの入力フォーム)から受診券発行の申請も可能です。
  2. 各種がん検診の対象年齢及び検診料金(自己負担金)等の詳細は、がん受診券の裏面または検診に関するページをご確認ください。個別検診実施期間は、7月から翌年2月末までです。集団検診実施期間は6月から12月までです。
  3. 個別の医療機関で受診する場合は、松阪管内の医療機関で受診できます。(乳・子宮頸がん検診は、伊勢市の医療機関でも受診可能です。)6月末頃から実施医療機関に直接、電話等で予約し、受診してください。詳しくは、こちらのページをご覧ください。
  4. 中央公民館・保健福祉センターで行う集団検診で受診する場合は、住民ほけん課健康づくり係までお申込みください。検診日の約1週間前に検診案内や検診票を送付します。詳しくは、こちらのページをご覧ください。

歯の検診(歯周病検診)はありますか?

 明和町に住民登録がある20歳、30歳、40歳以上の方(受ける年度の4月1日時点での年齢)を対象に歯周病検診を実施しています。検診の受診には、がん検診・歯周病検診等受診券が必要となります。対象の方は無料で町内及び松阪管内の歯科医院(松阪地区歯科医師会加入)にて7月から翌年2月末まで受けられます。検診を希望する歯科医院へ直接予約を入れ、受診してください。詳しくは、こちらのページをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

住民ほけん課 健康づくり係
〒515-0332 明和町大字馬之上945番地
電話番号:0596-52-7116
ファックス:0596-52-7137

お問い合わせはこちらから