ブロック塀等除去補助金制度、無料家具固定事業について
ブロック塀の除去・改修について
ブロック塀等の中には、耐震性が不十分なものが多数存在します。大地震によって倒壊し、負傷や通行障害を引き起こさないよう、除去・改修をご検討ください。
補助の対象要件
・避難路(道路)に面し、地震時に倒壊・転倒の恐れがある、高さ50センチメートルを超えるブロック塀等を除去・改修する場合
補助対象費用
- 既設のブロック塀等の除去のみを行う場合
避難路に面するブロック塀のすべてを除去するか、高さを50センチメートル以下に減じる事業にかかる費用 - 既設のブロック塀等を除去し、新たな塀等を設ける場合
避難路に面するブロック塀のすべてを除去し、新たな塀・フェンス等(ブロック塀は高さ50センチメートル以下に限る)を設ける事業にかかる費用
補助金額
〇補助対象費用(または実費)の2分の1とします。(金額が低い方を上限とします。)
※補助対象費用の計算と上限については下記。
ア:津波避難困難地域内についてはブロック塀の除去面積1平方メートルあたり1万2千円を上限とします。
ア以外の地域:ブロック塀の除去面積1平方メートルあたり1万円を上限とします。
お申込みについて
補助を受けるには要件があります。
また、件数には限りがありますので、ご利用を検討される場合は、お早目にご相談ください。
お申込みの際は、次の書類を生活環境課へ提出してください。
申込提出書類
- 明和町避難路ブロック塀等除去改修事業費補助金交付申請書
- ブロック塀等の位置図
- 施工前の写真及び配置図
- 施工にかかる見積書の写し
- その他町長が必要と認めるもの
その他注意事項
- (注意)必ず、着手する前に申請してください。補助金の交付決定前に着手した場合は交付を受けることができません
- (注意)制度を利用できるのは、1敷地1回のみです。
- (注意) 自治会地域内で除去面積100平方メートル以上となる場合で、自治会長が一括して申請する場合については別途ご相談ください。
令和7年度ブロック塀チラシ (PowerPointファイル: 144.7KB)
明和町避難路ブロック塀等除去改修事業費補助金交付申請書 (Wordファイル: 15.0KB)
家具の転倒防止について
地震によって家具が転倒し、負傷したり避難の妨げになったりするのを防止するため、自力での家具の固定が困難な方を対象に、無料で家具の固定を実施しています。
対象となる世帯
次に挙げる方のみで構成される世帯が対象となります。
- 満65歳以上の高齢者
- 身体障害者手帳、療育手帳、精神保健手帳のいずれかの交付を受けている方
- 上記の1、2に準ずる方(要介護認定を受けている方、18歳未満の方など)
制度内容
住宅内の家具を3つまで無料で固定します。作業は町が委託契約をしている業者が行います。なお、事業の利用は1世帯1回限りです。
お申込みについて
募集期間:令和7年5月14日(水)~令和7年6月13日(金)まで
補助を受けるには要件があります。
お申込みの際は、募集期間内に次の書類を生活環境課へ提出してください。
申込提出書類
- 明和町要配慮者宅家具固定事業申込書兼同意書
- 各種障害者手帳の写し、介護保険要介護認定証の写し、その他対象者となることが証明できるもの
- 地図
令和7年年度家具固定チラシ (PowerPointファイル: 182.1KB)
明和町要配慮者宅家具固定事業申込書兼同意書 (Wordファイル: 41.5KB)
その他
補助制度の説明およびリーフレット等は、当該年度の補助申請の受付開始にあわせて更新しています。受付を開始していない補助制度については、昨年度版を掲載していますので、参考にしてください。(状況により、補助制度が変更される場合もあります。)
補助制度には、他にも条件がある場合があります。制度詳細については、下記連絡先までお問い合わせください。
また、補助件数には限りがあります。利用を検討される場合は、お早めにご相談ください。