戸籍謄本・抄本の郵便請求
戸籍の証明書(謄本・抄本)等が郵送で請求できます。
(本籍地が明和町以外の方は、本籍地の市町村役場へ請求してください。)
また、本籍地以外の市区町村の役所でも戸籍の証明書が取得できます。
詳しくは、こちらのページをご確認ください。
【広域交付制度】戸籍の証明書の請求が便利になります!(令和6年3月1日開始)
用意するもの
- 必要事項を記入した申請書(下記よりダウンロード)または便せんなど
- 手数料
ゆうちょ銀行の定額小為替または現金書留
戸籍(謄本・抄本) 1通 450円
除籍・原戸籍(謄本・抄本)1通 750円
戸籍の附票、身分証明 1通 300円
この金額は明和町の金額です。市町村によって異なる場合がありますのでご確認ください。
手数料として送付いただく定額小為替については、『被相続人の出生から死亡までの戸籍』など、何通になるかわからない場合、定額小為替を多めに送付してください。超過分についてはお返しいたします。
手数料の送付は、定額小為替か現金書留でしかお受けできませんのでご了承ください。 - 返信用封筒
住所・氏名を記入し、切手を貼ってください。 - 本人確認ができる書類(マイナンバーカード、運転免許証等)のコピー
ただし、現住所の記載があるもの - 関係等がわかる書類
明和町の戸籍で「戸籍に記載されている方」と「請求者」の親族関係が確認できないときは、関係が確認できる戸籍謄本等のコピーを添付していただく場合があります。
「請求者」が「戸籍に記載されている方」の本人、配偶者、直系血族(父母・子・孫等)でない場合、請求理由等を「備考欄」に詳しく記載してください。請求理由等が明らかでない場合には、資料の提供を求めることがあります。
詳しくは、法務省ホームページをご確認ください。
戸籍の証明書(謄本・抄本)等郵送交付申請書 (Wordファイル: 21.2KB)
戸籍の証明書(謄本・抄本)等郵送交付申請書 (PDFファイル: 185.3KB)
申請書には下記の項目を書いてください。
- あなたの現住所
(住民登録をしているところ) - お名前
(自署以外の場合は押印が必要です) - 昼間の連絡先電話番号
- 本籍地
- 筆頭者氏名
- 必要なものと通数
(例:戸籍謄本1通、太郎の戸籍抄本1通) - 使用目的(具体的に書いてください)
(例:パスポート取得のため) - あなたと必要とする戸籍のかたとの関係
(例:本人、妻、子 など)
郵送先
〒515-0332
三重県多気郡明和町大字馬之上945番地
明和町役場 住民ほけん課 戸籍住民係
電話 0596-52-7114