高齢者新型コロナウイルスワクチン接種について
【令和7年度】高齢者新型コロナウイルスワクチン接種について
10月1日(水曜日)から高齢者新型コロナウイルスワクチン接種が始まります。
- (重要)令和6年4月1日以降、新型コロナウイルスワクチン接種は、季節性インフルエンザと同様に予防接種法上の定期接種(B類)に位置付けられ、高齢者等を対象に秋冬の年1回接種となりました。
- 対象者以外の方も予防接種を受けることはできますが、全額自己負担での接種となります。
直接、実施医療機関に予約の電話を入れ、接種してください。予診票は各実施医療機関に置いてあります。
- 予防接種の実施の有無につきましては、各医療機関に直接ご確認ください。
- (重要)接種券は送付されません。令和5年度までに送付された新型コロナウイルスワクチンの接種券・予診票は使用できません。
対象者
明和町に住民登録のある方で、接種時点で
1.満65歳以上の方
2.満60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器のいずれかの機能に自己の身辺の日常生活が極度に制限される程度の障がいを有する方、またはヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいを有する方
接種期間
令和7年10月1日(水曜日)から令和8年2月28日(土曜日)まで
接種回数
1回接種
接種料金
5,000円(生活保護の方は無料)
予防接種実施医療機関一覧
実施医療機関につきましては、以下のPDFをご覧ください。
令和7年度 高齢者インフルエンザワクチン・新型コロナウイルスワクチン 予防接種実施医療機関一覧表(PDFファイル:154KB)
- インフルエンザワクチンと新型コロナウイルスワクチンの同時接種も可能です。かかりつけ医とご相談のうえ、接種の判断をしてください。
高齢者インフルエンザワクチンの詳細は、こちらのページをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
住民ほけん課 健康づくり係
〒515-0332 明和町大字馬之上945番地
電話番号:0596-52-7116
ファックス:0596-52-7137
お問い合わせはこちらから