介護予防・日常生活支援総合事業

介護予防・日常生活支援総合事業

介護保険制度の改正により、明和町では、平成29年4月より、介護予防・日常生活支援総合事業(以下「新総合事業」という)を開始しました。

これまで、要支援者の訪問介護や通所介護のサービスは、全国一律の基準で提供してきました。新総合事業では、多様な生活支援のニーズに地域全体で応えていくため、65歳以上すべての人が利用できる介護予防サービスとして、その人の健康や生活機能状態に合わせて「介護予防・生活支援サービス事業」や「一般介護予防事業」を実施しています。

(注意)40歳から64歳までの人(第2号被保険者)は、要介護・要支援認定申請が必要です。

下記の「健康づくりと介護予防 めいわいきいき手帳」のp.14以降をご参照ください。

 

令和7年度より、「めいわいきいき手帳」として、ご自身の生活のプランや活動内容を記入いただけるようになりました。チェックリストにて、ご自身の運動機能や栄養、口腔機能の状態も確認いただけます。

いつまでも自分らしく元気な暮らしを送るために、ぜひご活用ください。

 

この記事に関するお問い合わせ先

福祉総合支援課 まるごと相談支援係
〒515-0332 明和町大字馬之上945番地
電話番号:0596-52-7115
ファックス:0596-52-7137

お問い合わせはこちらから