おかえりSOSまつさかネットワーク(めいわ)
『おかえりSOSネットワークまつさか(めいわ)』は行方不明になり可能性のある高齢者の方について、事前登録していただき、行方不明になられたときに、地域の皆さまのご協力で早期発見・保護につながるよう、協力者や協力機関の携帯電話等へメール等の配信を行うものです。
申請・登録について
認知症で行方不明になる心配のある高齢者の方の情報を登録します。
【登録する明和町在住の高齢者の情報】
住所、氏名、年齢、顔写真(※)、その他の特徴など
(※)登録票には、ご本人の写真(最近のもので顔がわかるもの)が必要です。
登録された方には、夜でも目立つ黄色の「反射板シール」を配布しますので、日ごろお使いになる靴や杖などに貼ってご利用ください。
シールには「明和町○○○」という登録番号の表示がされています。
もし、行方不明になられた場合は、警察に「○○に番号が記入してあります。」とお伝えください。
登録は、下記の様式または窓口にてご記入ください。
おかえりSOSネットワークまつさか(めいわ)登録票(PDFファイル:123.9KB)
申請先は、明和町福祉総合支援課または地域包括支援センターまで。
登録された方が行方不明になったら
まずは警察署にご連絡ください。
松阪警察署 電話(0598)53 - 0110
姿が見えなくなった、いつもの時間に帰ってこない等、行方がわからなくなったときには、いち早く発見・保護できるように、すみやかに警察へ連絡をお願いします。
メール配信をご希望される際には、氏名や顔写真の公表に同意していただくことで、より迅速な発見・保護につながります。
おかえりSOSネットワークまつさか(めいわ)チラシ(PDFファイル:638.3KB)
おかえりSOS見守りメール登録について
認知症の高齢者等が行方不明となられたとき、地域のみなさまのご協力で早期発見・保護につながるよう、携帯等へのメール配信による見守りを行っています。
この「おかえりSOS見守りメール」を受信するには、登録が必要です。登録は無料です。ただし、携帯機器やメール通信費用等は登録者の負担となります。
登録方法については、下記を参照してください。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉総合支援課 まるごと相談支援係
〒515-0332 明和町大字馬之上945番地
電話番号:0596-52-7115
ファックス:0596-52-7137
お問い合わせはこちらから