認知症高齢者等個人賠償責任保険

『認知症高齢者等個人賠償責任保険』とは、認知症の人が他人にケガを負わせたり、他人の財物を壊したりして法律上の損害賠償責任を負う場合に備えて、認知症の人を被保険者とする個人賠償責任保険に町が契約者として加入するものです。

 なお、保険料は全額を町が負担します。(個人負担はありません。)

 

 保険の加入対象となる人は、下記(1)~(3)のすべてに当てはまる方になります。

 (1)「おかえりSOSネットワークまつさか(めいわ)」に登録のある方

 (2)本人が40歳以上で明和町に住民登録のある、在宅で生活している方(※1)

 (3)介護保険申請の主治医意見書に認知症の診断名の記載がある方(申請後、担当者が確認します。)

 

(※1)施設等で生活している人は、この保険に加入できません。施設とは下記のとおりです。

 (1)介護保険サービスにおける施設を利用している方

   ○施設サービス(介護老人福祉施設、介護老人保健施設、介護療養型医療施設、

    介護医療院、地域密着型介護老人福祉施設)

   ○居宅系サービス(認知症対応型共同生活介護、特定施設入居者生活介護)

 (2)医療法に規定する病院または診療所に入院している方

 (3)次のいずれかの社会福祉施設に入所している方

   ○障害者を支援するための法律に規定する障害者支援施設

   ○生活保護法に規定する救護施設及び更生施設

   ○老人福祉法に規定する養護老人ホーム

 

認知症高齢者等個人賠償責任保険チラシ(表)(PDFファイル:523.1KB)

認知症高齢者等個人賠償責任保険チラシ(裏)(PDFファイル:483.5KB)

この記事に関するお問い合わせ先

福祉総合支援課 まるごと相談支援係
〒515-0332 明和町大字馬之上945番地
電話番号:0596-52-7115
ファックス:0596-52-7137

お問い合わせはこちらから