めいわ楽習副読本めいノート
明和町小学生向けデジタル副読本
明和町小学生向けデジタル副読本 (PDFファイル: 11.1MB)
デジタル補助教材
1.まちのこと
まちのこと_01_私たちの「明和町」が生まれるまで (PDFファイル: 283.2KB)
まちのこと_02_明和町はひょっとしたら神郷町だった!? (PDFファイル: 190.9KB)
まちのこと_03_町章、町の木、町の花を知っていますか? (PDFファイル: 232.4KB)
まちのこと_04_明和町の概要 位置、面積、人口 (PDFファイル: 420.5KB)
2.自然・災害
自然・災害_01_明和町に吹く風 (PDFファイル: 500.1KB)
自然・災害_02_明和町に来るウミガメ (PDFファイル: 332.1KB)
自然・災害_03_明和町の大地・丘陵地 (PDFファイル: 254.0KB)
自然・災害_04_秡川 (PDFファイル: 280.2KB)
自然・災害_05_海浜 (PDFファイル: 213.2KB)
自然・災害_06_防長水門 (PDFファイル: 197.2KB)
自然・災害_07_自然堤防 (PDFファイル: 188.5KB)
自然・災害_08_豊富な地下水 (PDFファイル: 176.1KB)
自然・災害_09_津波避難タワー (PDFファイル: 183.8KB)
3.産業
産業_01_お米づくりに欠かせない水の確保 (PDFファイル: 448.8KB)
産業_02_水田を潤したたくさんの溜池 (PDFファイル: 546.9KB)
産業_03_明和町の漁港 (PDFファイル: 497.9KB)
産業_05_明和町の特産品(農作物編)-御園大根と伊勢たくあん- (PDFファイル: 1.1MB)
4.斎宮跡・歴史
斎宮跡・歴史_01_地域の人々が始めた斎王まつり (PDFファイル: 857.3KB)
斎宮跡・歴史_02_斎宮跡の顕彰運動 (PDFファイル: 768.3KB)
斎宮跡・歴史_03_鳥墓神庤跡 (PDFファイル: 676.8KB)
斎宮跡・歴史_04_惇子内親王墓 (PDFファイル: 765.9KB)
斎宮跡・歴史_05_八握穂神社跡 (PDFファイル: 596.7KB)
斎宮跡・歴史_06_御黛山と藤原という地名 (PDFファイル: 917.6KB)
斎宮跡・歴史_07_白良浜 (PDFファイル: 639.1KB)
斎宮跡・歴史_08_明和町の旧石器時代 (PDFファイル: 518.4KB)
斎宮跡・歴史_09_明和町の縄文時代 (PDFファイル: 596.0KB)
斎宮跡・歴史_10_明和町の弥生時代 (PDFファイル: 556.7KB)
斎宮跡・歴史_11_明和町の古墳時代 (PDFファイル: 1.3MB)
斎宮跡・歴史_12_明和町の古代 (PDFファイル: 583.2KB)
斎宮跡・歴史_13_国指定史跡 水池土器製作遺跡 (PDFファイル: 482.0KB)
斎宮跡・歴史_14_明和町の近代(昭和) (PDFファイル: 643.6KB)
5.伝統産業
伝統産業_01_豊かな地下水でつくられるお酒 (PDFファイル: 305.9KB)
伝統産業_01_紡織文化を伝える地名 (PDFファイル: 277.3KB)
伝統産業_03_明和町に点在する紡織文化と関係が深い神社 (PDFファイル: 623.8KB)
伝統産業_04_御糸織 (PDFファイル: 226.5KB)
伝統産業_05_三忠の擬革紙 (PDFファイル: 268.7KB)
伝統産業_06_菅笠、さらい、傘 (PDFファイル: 442.8KB)
6.伝統行事・風習
伝統行事・風習_01_大淀の祇園祭 (PDFファイル: 1.3MB)
伝統行事・風習_02_前野のお頭神事 (PDFファイル: 370.9KB)
伝統行事・風習_03_有爾櫻神社天王踊り (PDFファイル: 420.1KB)
伝統行事・風習_04_蓑村虫送り (PDFファイル: 331.0KB)
伝統行事・風習_05_佐田西出天王さんのお社塔 (PDFファイル: 334.4KB)
伝統行事・風習_06_志貴の精霊相撲 (PDFファイル: 323.1KB)
伝統行事・風習_07_中村の安産祈祷相撲 (PDFファイル: 384.1KB)
伝統行事・風習_08_しゃべって残そに!明和の方言 (PDFファイル: 231.1KB)
伝統行事・風習_09_しめ縄もいろいろ (PDFファイル: 685.8KB)
伝統行事・風習_10_お米にまつわるソウルフード~お雑煮、あられ茶~ (PDFファイル: 646.4KB)
伝統行事・風習_11_モノトウ行事 (PDFファイル: 500.6KB)
伝統行事・風習_12_山の神 (PDFファイル: 311.1KB)
伝統行事・風習_13_町指定文化財上村のシメナワ日持ち (PDFファイル: 424.8KB)
伝統行事・風習_14_池村の道切り (PDFファイル: 361.4KB)
7.指定文化財
指定文化財_01_天然記念物 斎宮のハナショウブ群落 (PDFファイル: 358.6KB)
指定文化財_02_大淀村二天八王子社神事当番帳 (PDFファイル: 378.4KB)
指定文化財_03_六地蔵石幛 (PDFファイル: 408.5KB)
指定文化財_04_轉輪寺の文化財群 (PDFファイル: 2.5MB)
8.伊勢街道・交通
伊勢街道・交通_01_かつての伊勢街道に残る道標 (PDFファイル: 311.6KB)
伊勢街道・交通_02_街道沿いの町並み景観を作る妻入建物 (PDFファイル: 271.7KB)
伊勢街道・交通_03_斎宮村を支えた乾家と永島家 (PDFファイル: 1.3MB)
伊勢街道・交通_04_明星の地名のルーツ!?安養寺の明星水 (PDFファイル: 380.6KB)
伊勢街道・交通_05_一年間の豊作を占う 斎宮の世ためし 絵馬 (PDFファイル: 261.5KB)
伊勢街道・交通_06_秡川の渡し (PDFファイル: 208.4KB)
伊勢街道・交通_08_街道沿いに残る屋号 (PDFファイル: 562.2KB)
伊勢街道・交通_08_明星茶屋のにぎわいを伝えるそうめん坂 (PDFファイル: 257.2KB)
伊勢街道・交通_09_明和町と鉄道 (PDFファイル: 542.7KB)
伊勢街道・交通_10_日本初の有料道路が明和町にあった! (PDFファイル: 326.0KB)
9.民話
民話_01_経石塚-大淀- (PDFファイル: 502.8KB)
民話_02_さかさまになっていたお札-大淀- (PDFファイル: 544.2KB)
民話_03_業平の恋-大淀- (PDFファイル: 515.2KB)
民話_04_蛸壺騒動-大淀- (PDFファイル: 511.2KB)
民話_05_親孝行な源兵衛さん-坂本- (PDFファイル: 318.6KB)
民話_06_ひょうたん塚-坂本- (PDFファイル: 314.3KB)
民話_07_円明寺の仏光-馬之- (PDFファイル: 545.7KB)
民話_08_算所の浅間行事-算所- (PDFファイル: 565.2KB)
民話_009_石風呂-前野- (PDFファイル: 470.8KB)
民話_10_きゅうりの紋-川尻- (PDFファイル: 477.0KB)
民話_11_安産祈禱相撲-中村- (PDFファイル: 522.9KB)
民話_12_金掛松-川尻- (PDFファイル: 531.2KB)
民話_13_牛石-川尻- (PDFファイル: 560.1KB)
民話_14_倭姫命と真名鶴-根倉- (PDFファイル: 524.6KB)
民話_15_ちからの神さま-池村- (PDFファイル: 990.9KB)
民話_16_惣田池の伝説-池村- (PDFファイル: 594.5KB)
民話_17_ユウゼン堀り-金剛ヶ丘- (PDFファイル: 654.3KB)
民話_18_秡川の渡船哀話-竹川- (PDFファイル: 592.8KB)
民話_19_斎宮絵馬-斎宮- (PDFファイル: 571.6KB)
民話_20_黄金の御所車-上野- (PDFファイル: 568.1KB)
民話_21_虫送り-蓑村- (PDFファイル: 515.1KB)
民話_22_弘法さん-新茶屋- (PDFファイル: 808.7KB)
民話_23_ひささ池の白うなぎ-本郷- (PDFファイル: 564.9KB)
民話_24_有爾中のかっこ踊-有爾中- (PDFファイル: 493.1KB)
民話_25_北野の天神さん-北野- (PDFファイル: 609.7KB)
民話_26_安養寺の清め火-上野- (PDFファイル: 701.2KB)
民話_27_麻生の佐義長-麻生- (PDFファイル: 728.8KB)
民話_28_盃地蔵-勝見- (PDFファイル: 540.9KB)
民話_29_明星の御婆さん-明星- (PDFファイル: 903.1KB)
10.文学
文学_01_明和町と万葉集 (PDFファイル: 1.6MB)
文学_02_明和町と『伊勢物語』 (PDFファイル: 3.2MB)
文学_03_明和町と『源氏物語』 (PDFファイル: 1.7MB)
文学_04_明和町と『大和物語』 (PDFファイル: 814.6KB)
斎宮小学校4年社会科資料
この記事に関するお問い合わせ先
斎宮跡・文化観光課 文化財係
〒515-0321 三重県多気郡明和町斎宮2811
いつきのみや地域交流センター 内
電話番号:0596-63-5315
ファックス:0596-63-5316